パーソナルトレーナーとして活躍できる資格を3つ紹介!ジムで働きたい人必見!
ジムでパーソナルトレーナーとして働くために必須の資格はありません。しかし、優れたパーソナルトレーナーになるためには幅広い専門知識が必要なので、資格取得は大きなメリットとなるでしょう。資格を取得することで、トレーナーとしての知識・技術が一定レベルに達していることの証明となり、業界内やお客様からの信頼を得ることができます。
それでは、専門知識を習得するためには、いったい何の資格を取得すれば良いのでしょうか?
この記事では、パーソナルトレーナーにオススメの資格を紹介します。何を勉強すれば良いのか迷っている人は要チェックです!
パーソナルトレーナーになるには資格取得が有利
資格を取得すると、パーソナルトレーナーへの就職や業務で有利になります。これからトレーナーを目指す人も、すでにトレーナーとして活躍中の人も、資格取得により仕事の幅や将来の選択肢が広がるでしょう。
まずは、資格取得により得られるメリットを解説します。
パーソナルトレーナーとして活躍するには確かな知識が不可欠
冒頭でも触れたとおり、パーソナルトレーナーになるために必須の資格はありません。
しかし、健康維持やボディメイクに注目が集まる今、全国的に多くのパーソナルトレーニングのジムが増えてきています。そのため、今後トレーナーとして活躍するには、ほかのトレーナーとの違いをアピールできる明確な武器が必要となるでしょう。

資格を取得する事で、パーソナルトレーナーとしての知識を証明し、信頼感を高められます。
何を勉強すれば良いかわからない人に資格は最適


パーソナルトレーナーになりたいものの、何を勉強すれば良いのかわからないという人にも資格取得はオススメです。トレーニング・健康・人体・栄養など、体系的にトレーナーに必要な知識を学習できるので、何を学べば良いか迷っていても資格学習で効率的に知識を得られます。
資格の種類は10種類以上!
トレーナーに関する資格には多くの種類があります。独学でも取得可能な手軽なものから、しっかりとスクールで学ばなければ取得が難しいものまで、レベルや目的はさまざまです。そのため、資格を選ぶときには目標に合った資格を選ぶのが大切です。
パーソナルトレーニングジムによっては、求人情報の応募資格に資格保有を条件としているところもあり、就職の幅を広げる意味でも資格取得は重要です。

- スポーツ指導基礎資格
- スポーツプログラマー(公益財団法人日本スポーツ協会)
- JASA-AT(公益財団法人 日本スポーツ協会)
- 健康運動指導士(財団法人健康・体力づくり事業財団)
- JATAC-ATC(ジャパンアスレチックトレーナーズ協会)
- JATI-ATI(日本トレーニング指導者協会)
- 柔道整復師(国家資格)
- NSCA-CPT
- NESTA-PFT
その他多数あり。




パーソナルトレーナー向け資格の比較表
資格名 | 取得にかかる費用 | 受験に必要な学歴・職歴の条件 |
NESTA-PFT | 72,500円(税込)〜 | ・高等学校卒業以上の者、高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格者、またはNESTAが認定する教育カリキュラム修了者 ・ |
NSCA-CPT | 46,000円(税込)〜 | 高等学校卒業、AEDやCPRなどの救命系資格取得で受験可能 |
JATI-ATI | 155,600円(税込)〜 | 専門学校など、指定校を卒業するまたは指導経験3年以上で受験可能 |


パーソナルトレーナーの資格①NESTA-PFT
NESTA-PFTは、アメリカに本部を構える協会のNESTA(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会)が認定するパーソナルトレーナーのための資格です。
アメリカや日本をはじめ、世界20カ国でNESTA-PFTの資格保持者が活躍しており、フィットネス・ウェルネス業界では国際的に認知されています。

NESTA-PFTはクライアントに的確な指導を提供するためのパーソナルトレーナーの資格
「NESTA-PFT認定」プログラムは、クライアントのニーズやゴールに的確なプログラムを提供できる“プロフェッショナル”を育成することを目的としたパーソナルトレーナーのための資格です。
パーソナルトレーナーに必要である
- 身体に関する専門的知識や実践的技術
- ビジネススキル
を身につけることができます。
NESTA-PFTの資格取得条件
NESTA-PFT資格を取るために、下記の受験資格を満たしている事が必須です。
-
NESTA JAPAN(または医学映像教育センター)にてテキストを購入済みである
- CPR・AEDの技能に関して定期的なトレーニングを積んでいる(資格認定を受けている事が望ましい)
- 日本国籍または、日本での就労可能な在留資格を有する者
- 満18歳以上で、高等学校卒業以上の者、高等学校卒業程度認定試験合格者、またはNESTAが認定する教育カリキュラム修了者
- 次の①~④のうち、1つ以上の項目に該当する
①1年以上のパーソナルトレーナー・インストラクターなどの実務経験がある
②1年以上の運動部指導、フィットネス企業勤務経験がある
③体育系または、医療系の大学・専門学校を卒業している
④NESTAの認定する養成講座・養成コースを受講済みである
※1~3をクリアされていない方は、NESTAの主催する養成講座・コースの受講が必要となります。
NESTAが認定していない養成コースを受講した場合、受験要件を満たさない可能性があります。
NESTA認定の養成コースであることをご確認の上、ご受講ください。

NESTA-PFTの試験日程と試験内容、費用
試験日程
日程は東京で毎月1回、名古屋と大阪では2か月に1回、九州・沖縄では6月に開催。
試験内容
試験は筆記のみで120分。125問中100問正解、つまり8割以上の正解で合格。
内容は全部で12項目。生理学・解剖学・栄養学・売り上げやビジネスの成功に関する内容も試験範囲に入ります。
受験費用
NESTA-PFTには3つのコースがあり、金額もそれぞれ異なります。
- ダイレクトコース(72,500円税込)
以下で紹介するゼミコースやWebコースの講座を受けずに、直接試験を受けるコースです。 - ゼミコース(ロングゼミコースあるいは、ショートゼミコース)(168,500円税込)
NESTAの開催する講座を受講し、修了後に試験を受けるコースです。
4日間1,920分のロングゼミコースか、2日間960分のショートゼミコースのいずれかで、基礎から学習できます。 - WEBコース(107,500円税込)
Eメールを活用しながら、通信教育方式で学習するコースです。修了後、試験を受けます。
引用元:ダイレクトコース

NESA-PFTはトレーナー未経験の人にオススメ
NESTA-PFTの資格は以下に当てはまる人にオススメです。
- 費用の安さよりも取得のしやすさを求めている
- パーソナルトレーナー未経験・経験が浅い
受験資格はあるものの条件は決して難しいものではないため、チャレンジしやすい資格です。登竜門的な位置づけの試験ですが、国際的に信頼性が高いという魅力があります。
NESTA-PFTの取得費用は72,500円〜168,500円
ダイレクトコースであれば72,500円で受験することができますが、トレーナー未経験の人の場合は養成コースを受講する必要があります。その場合は、養成コースの費用が必要となります。費用はそれぞれ次の通りです。
ゼミコース 168,500円(税込)
WEBコース 107,500円(税込)
NESTA-PFTの合格率は50~60%
NESTA-PFTは、全体の合格率が50~60%です。NESTA-PEFの事前講習やゼミを受講した人の合格率が高い傾向があり、講習を積極的な姿勢で臨めば十分合格を目指せます。
試験は4択の選択式問題なので、一つひとつの問題を正確に覚えるよう意識しましょう。
NESTA-PFT最短1か月で取得可能
ゼミコースを受講する場合は、ゼミの開催日程により認定試験を受ける時期が決まります。おおよそ月1回のペースで開講されるため、最短で1ヶ月ほどで取得が可能です。
NESTA-PFTはトレーナー経験者であれば独学受験可能
ダイレクトコースの受講条件に当てはまるトレーナー経験者、またはスポーツ系の学校を卒業した人であれば独学受験も可能です。しかし、ダイレクトコースでの合格率は低い傾向があるため、確実に合格をしたい人は講座を事前に受けた方が安心です。
NESTA-PFTにはオンライン講座もある
NESTAが提供するゼミには複数の種類があり、webコースも選択することが可能です。直接会場まで行くのが難しい人や自分のペースで学習を進めたい人でも受講が可能です。
またNESTAが公式に認定する、NESTA認定校にもオンラインで受講できるものがあります。トレスクNESTA PFT講座はオンラインのNESTA認定校です。
講師を務めるのは、スポーツ現場で長年の指導実績のあるNESTA認定講師の吉田先生です。
オンラインであっても、講師に直接質問しやすい環境が整っています。LINEでのサポートも充実しており、いつでも分からない箇所を解決することができます。また、他の受講生との繋がりを作って、一緒にトレーナーを目指す仲間と知り合うこともできます。
手厚いサポートで「勉強が苦手な人でもしっかりと知識を付けられる」と定評があるのがトレスクです。
資料請求をすると、吉田先生オリジナルのNESTA PFT資格攻略マニュアルがもらえます。少しでも効率的に学びたい人は資料請求をしてみてください。
パーソナルトレーナーの資格②NSCA-CPT
NSCA-CPTは、NSCA(全米ストレングス&コンディショニング協会)が発行するパーソナルトレーナー向けの資格です。
NSCAが発行する資格を持つ認定トレーナーは世界各国で活動しています。そして日本でも知名度が高いため信頼に繋がりやすいのがメリットです。
NSCA-CPTは幅広いクライアントを指導するためのパーソナルトレーナーの資格
アメリカに本部があり、世界で46,000人以上の資格保有者がいるNSCAには、以下の特徴があります。
- 健康と体力に関して、評価・教育・動機づけ・トレーニングやコンディショニング全般の指導ができる人を認定する資格である
- アスリートだけではなく、老若男女幅広い層を対象にしている

NSCA-CPTの資格取得条件
NSCA-CPTを取るためには、下記の受験資格を満たしている事が必須です。
- 満18歳以上で、高等学校卒業以上の者または高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格者
- 出願時および受験時に、NSCAジャパンの会員(正会員・学生会員・英文会員)もしくは米国会員である
- 出願時に有効なCPRおよびAEDの認定を保持している、または受験日の1年後までに、有効なCPRおよびAEDの認定証のコピーを提出する事
※出願条件は年度によって変わる場合があります
NSCA-CPTの試験日程と試験内容、費用
試験日程
出願手続きから約2週間後に、ピアソンVUEテストセンターからメールが届くので、Webサイトまたは電話で試験予約ができます。自分の都合に合わせて日程を選んでください。
試験会場
日本各地にあるピアソンVUEのテストセンターで受験可能です。

試験内容
スコアード問題140問とノンスコアード問題15問の計155問で構成されており、試験時間は180分。試験問題は3つの選択肢から1つの解答を選ぶマークシート方式です。

受験費用
46,000円(税込)
NSCA-CPTは知識に自信のある人にオススメ
NSCA-CPTは、以下に当てはまる人に特にオススメです。
- 受験費用を安く抑えたい
- 仕事や学業が忙しく、試験の時間が確保しづらい
NSCA-CPTは、受験資格がそれほど厳しくない事に加えて試験日程が選べるため、仕事や学業が忙しくスケジューリングが難しい人でも比較的気軽に受験ができます。

NSCA-CPTは取得費用が安い!
受験費用を抑えたいのであれば、NSCA-CPTがもっともオススメです。事前講座を受ける義務はなく、テキストの購入も必須ではないためです。
ただし、NSCAが公式に提供する資格対策スクールはありません。対策講座を含めた費用を考えると割高になる可能性もあります。本記事で紹介するNESTAやJATIが提供する対策講座を受けた方が安く済む場合もあるので、比較検討をよく重ねましょう。

NSCA-CPTの合格率は75%前後
NSCA-CPTの合格率は、75%前後です。中には合格率が50%台の年度もあるため、問題の難易度にバラ付きがあるとも考えられます。
NSCA-CPTは自分で決めた日に取得することができる
NSCA-CPTは自身で日程を決めることができるため、自身の都合に合わせて取得を目指すことが可能です。
NSCA-CPTは独学で取得が可能
トレーナー経験者・未経験者どちらの場合も、養成講座などを受ける義務はありません。知識に自信のある人は独学で受験に挑戦することができます。
NSCA-CPTのオンライン講座は各社から
NSCAが公式に提供するものではありませんが、オンラインでの試験対策講座は各社からさまざまなサービスがあります。トレーナーエージェンシーが提供する「NSCA対策オンライン講座」には、NSCA公認のマスターコーチが講師として登壇します。
パーソナルトレーナーの資格④JATI-ATI
JATI-ATIは本記事で紹介した中で唯一、日本の協会により認定されているパーソナルトレーナーの資格です。
JATI(日本トレーニング指導者協会)は、日本に適合したトレーニング法や指導法の普及活動をしています。国内のトレーニング指導者にとって本当に役立つスタンダードな資格の構築を目指しています。
トレーニング指導の専門家として活動するための基礎資格として位置付けられているJATI-ATIの他にも、上級トレーニング指導者のJATI-AATI、特別上級トレーニング指導者のJATI-SATIをを含めた3種類の資格があります。

JATI-ATIは国内のパーソナルトレーナーの資格で知名度が高い
JATI-ATIの概要を簡単に紹介すると、次のとおりです。
- 民間資格であるものの、国内のトレーナー資格として、最も知名度の高い資格
- パーソナルトレーニングジムやスポーツ施設への就職の際に、有利になりうる資格
JATI-ATIの資格取得条件
JATI-ATIには、以下の資格取得条件が設けられています。
- JATIに入会している正会員である
- 養成講習会を受講し、自己学習課題(ワークシート)の提出を終えている
条件にある「JATI-ATI養成講座」を受けるには、次の条件が必要です。
- 4年制大学卒業者(卒業見込み含む)
- 短大・専門学校卒業者(卒業見込み含む)
- 職業能力開発大学校の専門課程修了者(見込み含む)
- 防衛大学校・海上保安大学校・気象大学校などの各省大学校修了者(見込み含む)
- 高卒以上で、運動指導歴が3年以上ある者


JATI-ATIの試験日程と試験内容、費用
試験日程
1年に3回。第1回、第3回は全国共通会場で10月と3月に実施。第2回は12月~2月に各地で開催。
試験会場
第1回、第3回は東京都で開催。第2回は地区別会場。
試験内容
マークシート式の筆記試験のみ。
受験費用
- JATI会員年会費
- 養成講座受講料(一般科目・専門科目)
一般科目 55,000 円(税込)専門科目 60,500 円(税込) - 受験料(実技・筆記、筆記のみ、実技のみで異なります)
33,000円(税込)
JATI-ATIは日本の現状に合った知識を学びたい人にオススメ
JATI-ATIは、以下に当てはまる人にオススメです。
- 権威のある国内の機関が母体である資格を取得したい人
- 日本の現状に即した資格を取得したい人
JATI-ATIの取得費用は約15万円
基本的には養成講座の受講が必須であるため、約15万円の費用がかかります。しかし、教材費や受験料、さらには講座の料金が全て含まれた価格であることを考えると割安であると考える人もいるようです。
JATI-ATIの合格率は一般90% 講座免除者は50~60%
JATI-ATIは、講座の受講と自己課題学習の提出が必須である一般対象の試験において、2018年度の平均合格率が90%となっています。しかし、講座受講と自己課題学習の提出が免除された人の合格率は50~60%です。
NSCAなどの他の資格を持っている人は、養成講座の免除の対象となります。しかし、免除された人の合格率が50~60%ととても低くなっていることを考えると試験の難易度は高いと言えるでしょう。
JATI-ATIの取得期間は養成講座開催日程によって変動します
JATI-ATI養成講座の開講時期によって資格取得ができる時期は異なります。
JATI-ATIは原則独学での取得は不可能
基本的にはJATI-ATI養成講座の受講が必要です。NSCAなどの他団体の資格を取得している場合は、養成講座の受講が免除される場合もあります。
JATI-ATIにはオンライン講座は無し
JATI-ATI養成講座には、オンライン講座はありません。対面での受講となります。(ただし、2021年度の養成講座はコロナウイルス感染症の影響のためオンラインで実施されました)
NESTA-PFT NSCA-CPT JATI-ATIの徹底比較表
NESTA-PFT | NSCA-CPT | JATI-ATI | |
費用 | 72,500円(税込)〜 | 46,000円(税込)〜 | 155,600円(税込)〜 |
取得までの期間 | 1か月〜6か月目安 | 1か月以内に可能 | 6か月目安 |
独学受験 | トレーナー経験者のみ可能 | 可能 | 原則不可能 |
難易度(合格率) | 50~60% | 75%程度 | 90% |
受験へのハードルの高さ | 中程度 (高校卒業以上) |
中程度 (高校卒業以上) |
やや高い (大学・短大・専門学校卒業以上) |
最短最速で必要な資格を手に入れるにはスクールがオススメ!


独学で学ぶ


パーソナルトレーナー養成スクールで学ぶ





NSCA-CPT NESTA-PFTが取得できるスクール
徹底の個別指導で即戦力パーソナルトレーナーを目指すアスピ【東京・横浜】
◆取得可能資格数が多い!
NESTA/NSCA/NASM/NSPA
◆ オススメポイント!
★資格取得まで個別で徹底サポート ※取得希望者に限ります
★個別指導だから好きな時に通える
★2016年度trainer of the year受賞トレーナーが監修
アスピは、できるだけ短期間で即戦力として働ける実力をつけたい人のためのパーソナルトレーナー養成スクールです。
パーソナルトレーナーとしての実力を短期間で身につけるために必要なのは、一流のパーソナルトレーナーから短期間で効率よく学ぶことができる環境に身を置くことです。
アスピは個別指導だからこそ、自分の都合の良い時間にレッスンを予約することができます。忙しい人や、短期間で集中的に通いたい人でもしっかりと学べる環境が整っているのです。
個別指導だからこそできる短期集中型の試験対策と、苦手を克服するまで繰替えす実技指導の反復練習で、しっかりとお客様にトレーニング指導ができる状態で卒業することが目標です。できるだけすぐにパーソナルトレーナーに転職したい人にとって適したスクールだと言えます。
アスピはスクールだけではなく、パーソナルトレーニングジムの店舗を都内を中心に多数展開しています。トレーニング指導技術はもちろんですが、ジムを運営するために必要なマネジメントなどのスキルも現役トレーナーから学ぶことができるのも強みです。
さらに、アスピの代表を務める原田光氏は、フィットネス業界紙NEXTが選ぶ2016年度trainer of the yearの最優秀トレーナーにも選ばれています。
原田氏をはじめとした実力派講師陣の手厚い個別指導でパーソナルトレーナーを目指しませんか?
Lastyleアカデミー【新宿西口】
◆取得可能資格
NESTA-PFT
◆ オススメポイント!
★NESTA認定講師から直接学べる
★インターン制度を導入
★マンツーマン指導だからいつでも学べる
とにかく「本番に強い」トレーナーを目指せるのがラスタイルです。
ラスタイルでは、授業の一環として「本物のお客様」にトレーニング指導をおこなうことができます。
スクールの受講生同士や、講師を相手にしてトレーニング指導の練習をおこなっても、実際にトレーナーになった後の本番の指導には完全に活かしきれない可能性があるのはご存知でしたか?
なぜならスクールの受講生や講師は全員がトレーニングを経験しており、ほとんどの人がトレーニング中上級者であるからです。
それに対して、パーソナルトレーニングジムに通うお客様はトレーニング初心者である場合が多いものです。
スクール講師や他の受講生を、お客様と見立ててトレーニング指導の練習をしても相手はトレーニング経験者のため、本当の意味での指導の練習にならないことがあります。
だからこそ、ラスタイルでは本当にパーソナルトレーニングに通うお客様に対して授業の一環として指導をおこなうことができる環境が整っています。
Dr.トレーニング【東京・大阪】
◆取得可能資格
NSCA-CPT
◆ オススメポイント!
★アメリカのジムと提携
★安心の就職サポート
★Dr.トレーニング主催セミナーが無料
アスリートにトレーニング指導をおこなうためには、一般的なパーソナルトレーナーよりも高い知識と技術が必要だと言われています。
なぜなら、一般人におこなうダイエットや運動不足改善のための指導よりも、アスリートの方が高いレベルの成果を求められるからです。
そのアスリートの競技特性を理解した上で、繰返しおこなう動作によるケガを避けながら、身体のパフォーマンスを改善して競技成績を上げることが求められるのです。
だからこそアスリートへの指導は敷居が高く、プロトレーナーとして活躍をしている人はとても少ないという現状があります。アスリートを指導できるレベルの高いトレーナーになりたいのであれば、実際にスポーツの現場を知る講師に教わるのが近道でしょう。
Dr.トレーニングは、アスリート指導者のなかでも実力派揃いのトレーナー養成スクールです。代表の山口氏はアメリカの大学院を卒業することで取得できるNATA-ATCをもち、海外のプロチームでアスレティックトレーナーとして活躍した実績があります。
山口氏をはじめとしたプロの講師陣から、レベルの高いスポーツの現場で培った知識と経験を吸収したいのであればDrトレーニングで学ぶことをおすすめします。
カロリートレードジャパン【北海道・愛知・大阪・広島・長崎】
◆ オススメ度!
★★★★☆
◆取得可能資格
NSCA-CPT/NESTA-PFT
◆ オススメポイント!
★好きな時間に学べる
★資格はもちろん自分の身体をボディメイクできる
★スクール在学中にジムへの就職も決め、早くトレーナー活動を開始できる
◆ 一言コメント
1,000人以上のトレーニングを行ってきた専属トレーナーが直接指導するため、卒業後には即戦力を目指すことができます!
完全個別指導だからこそ、個別サポートで苦手に感じる部分を徹底サポートしてもらえます。SNSマーケティングを活用し、独立や副業にも役立つノウハウを学ぶこともできます。スクール卒業後も、全国900店舗のジム紹介や面接対策・履歴書の添削など一人ひとりに個別サポートがあるので、気になった人は詳細をクリック!
プロジム【渋谷・神戸】
◆ オススメ度!
★★★☆☆
◆取得可能資格
NESTA-PFT
◆ オススメポイント!
★集団指導だから最高の仲間に出会える!
★20名以上の講師から得意分野の講義が学べる!
★独立サポートの専門講師も在籍
◆ 一言コメント
渋谷・神戸にあるスクールで、NHK「ニュースほっと関西」で紹介された実績のあるスクールです。
プロジムの特徴は、個別指導のトレーナースクールが多い中、集団授業に特化している点です。個別指導では出会えない、同じトレーナーになりたいという志を持った仲間に出会えるのは将来の財産になるでしょう。
資格勉強で大変な時、教えあえたり、就職後カウンセリングで入会させられず大変な時など相談し合える仲間がいるのは、非常に心強いです。
仲間の他にも、総勢20名以上の講師がいるので、あなたに合った講師と出会うことも可能です。各業界のトップ級の知識を持ったレベルの高い授業ができ、トレーナー業界に就職してから、先輩トレーナーからあなたの知識量の多さに驚かれるでしょう。
D-HEARTS トレーナースクール【東京・千葉】
◆ オススメ度!
★★★☆☆
◆取得可能資格
NESTA-PFT
◆ オススメポイント!
★個別指導だから自分の好きな時間に通える!
★即現場で使える実践型プログラム
◆ 一言コメント
東京・千葉にあるスクールで、座学・技術の習得はもちろん、稼げるトレーナーになるためのカウンセリング力の講座や、900店舗を超えるジムとの提携をした手厚い就職サポートをしてくれるジムです。自身も多数のコンテストで活躍する代表トレーナーの直接指導は、ボディメイク界からも大変好評です。
個別指導だから一人ひとりのレベルに合わせた指導をしています。個別説明会も行なっていますので、興味がある人は下記ボタンから詳細をチェック!
TRAINER’S LAB【東京】
◆ オススメ度!
★★★☆☆
◆取得可能資格
NSCA-CPT/NESTA-PFT/NASM
◆ オススメポイント!
★多数のメディア実績あり
★医師推奨のノウハウが学べる
★卒業後フランチャイズで働ける
◆ 一言コメント
東京にあるスクールで各講師全員が国家資格を所有しています。元大手R社で指導をしていた凄腕トレーナーから実技を、座学においては実際の医師が医学の教科書を用いて指導するスクールです。全講師が国家資格を所有しているジムは珍しいでしょう。もちろん、資格の対策講座も実施しています。

PR トレーナー求人情報
※掲載店舗は、一部のみです。ご了承ください

大手ジム、整体サロンでのトレーナー経験を持ち、パーソナルトレーナー養成スクール「2nd PASS」を卒業した後にトレーナーとして独立。トレーナーエージェンシーでは、パーソナルトレーナーになりたい人、現役パーソナルトレーナー向けコラムを執筆。ダイエットに悩むお客様、集客に悩むトレーナーの両方の悩みの解決を目指している。