職業 資格 NSCA認定パーソナルトレーナー【NSCA-CPT】 パーソナルトレーナー トレーナー向け資格

NSCA-CPTとはどんな資格?受験条件・勉強法・活用方法を解説

NSCA-CPTは、世界的に知名度の高いパーソナルトレーナーのための資格です。この記事では、 NSCA-CPTの学習内容、業界未経験の人がNSCA-CPTを取得する方法、NSCA-Cptを取得するメリット、そしてNSCA-CPTを活用してパーソナルトレーナーになる方法を解説します。

トレーナー未経験者
トレーナー未経験者
NSCA-CPTってどんな資格ですか?パーソナルトレーナーに必要なんですかね?
この記事ではパーソナルトレーナーの有名資格NSCA-CPTについて説明するぞ!
先輩トレーナー
先輩トレーナー

目次

NSCA-CPT〜アメリカの公認パーソナルトレーナー資格〜

アメリカのNSCAが認定するパーソナルトレーナー資格

NSCA-CPTとは、NSCAが認定するパーソナルトレーナーの資格です。

CPTとは『Certified Personal Trainer』の略語で「認定パーソナルトレーナー」という意味です。つまりNSCA-CPTはまさに、NSCAが認定するパーソナルトレーナーのことを指します。

トレーナー業務に役立つ内容で実践向き

NSCA-CPTを取得することで、年齢・性別・経験を問わず幅広い層に対してトレーニング指導をおこなうことができます。

トレーニングの知識だけではなく、医学的、運動生理学的な専門知識とトレーニングの指導技術を身につけることで、クライアントに対して評価・動機づけ・教育・トレーニングやコンディショニングを行います。

筋力強化(ストレングス)と医学、運動生理学を含めた(コンディショニング)知識を習得することができるので即戦力のトレーナーになることができます。

「現場で即戦力になりたい」
「実践的な資格を勉強したい」

と考えている方はNSCA-CPTの取得が理想的です。

発行団体のNSCAは世界中でパーソナルトレーナーを認定している

NSCA-CPTの発行団体であるNSCAは、アメリカに本拠地を構える世界的なパーソナルトレーナーの資格認定協会です。1978年に設立され、現在では世界88カ国に在籍する多数のメンバーがトレーナーとして活躍しています。

世界的な規模の協会であるNSCAの資格を取得することで、パーソナルトレーナーとしての実力を保証してくれるんだ。
先輩トレーナー
先輩トレーナー

トレーナーエージェンシーでは、

合格率97.29%を達成したトレーナー資格の攻略方法
・NSCA資格の魅力や取得するメリット
トレーナー資格試験の力試し模擬問題
・最短で資格合格するための心得
・試験に合格するための具体的な学習方法

などをまとめた「NSCA攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)

下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。

ダウンロードはこちら

NSCA CPTとNESTA-PFT資格との違い

NSCA-CPTとNESTA-PFTは、スポーツ界で注目されている2大資格ですが、「どちらを取得しようか悩んでいる」「どのような違いがあるのか知りたい」という人も多いのではないでしょうか。

NSCA-CPTとNESTA-PFTは、試験の出題方法や形式などには違いがありますが、知識レベル的には同等だと思ってください。どちらも解剖学や栄養学を学びますが、基本的な勉強内容は共通している部分が多いため、どちらが優れているというようなことはありません。

では、NSCA-CPTとNESTA-PFTは何が違うのでしょうか。各資格取得を目指すおすすめの人やお客様の目的、更新方法で比較してみましょう。

どんな人におすすめの資格か

NSCA-CPTは、スポーツ現場で活躍するトレーナーやアスリートを主に指導したい人におすすめの資格で、NSCA-CPTにはアスリート向けのトレーニングの専門知識を深める内容が多く扱われています。

その他、NESTA-PFTではビジネススキルを学べることが特徴です。具体的にはマーケティングスキルや集客方法などのスキルで、こういったビジネススキルを学ぶことのできる資格はパーソナルトレーナーの認定資格の中でNESTA-PFTだけです。

そのため、完全な未経験からパーソナルトレーナーを目指し、将来的に独立したいと考えている人にはNESTA-PFTをおすすめします。

また、NESTA-PFTの対象となるお客様は性別や年齢を問わず様々な人が対象ですが、NSCA-CPTが対象とするアスリートは数が限られています。

そのため、大勢のお客様のニーズに応えたいという人はNESTA-PFTの方がおすすめです。

お客様の目的に違いはあるか

NSCA-CPTが相手にするお客様の多くはアスリートなので、トレーニングを受ける主な目的はパフォーマンス向上になります。

一方で、NESTA-PFTのお客様は子どもから高齢者まで幅広いため、トレーニングを受ける目的はダイエットや健康維持が主です。

更新方法にどんな違いがあるか

NSCA-CPTとNESTA-PFTには更新方法の違いもあります。

NSCA-CPTの更新手続きは、指定された内容・時間の継続教育を受講して行います。

打って変わってNESTA-PFTの更新は、継続教育プログラムを受けて単位を得ることで行います。継続教育プログラムでは、2日間の講習・テスト、またはセミナーやオンライン講座などを受け、必要な単位数を取得できた場合に更新要件を満たします。
※参考:NESTA-PFT(ネスタ)とはどんな資格?取得までの手順と取得後の働き方を解説

NSCA-CPT〜現役トレーナーが選ぶ取得して良かった資格第1位〜

NSCAは世界的に有名な協会だから、資格の信頼度も高い!トレーナーエージェンシーがおこなった調査では、NSCA-CPTが「現役トレーナーが選ぶ取得して良かった資格」ランキングの第1位に!
先輩トレーナー
先輩トレーナー

20209月 現役パーソナルトレーナー300人を対象にした調査結果より
※引用元:【就職に強い】パーソナルトレーナー資格4選 – 106名の現役トレーナーに聞いた調査レポート

トレーナー未経験者
トレーナー未経験者
じゃあ、NSCA-CPTを取得すればパーソナルトレーナーになれるんですね!
パーソナルトレーナーに資格は必須ではないが、取得することで有利になる場合も多いぞ!
先輩トレーナー
先輩トレーナー

資格が必要な人の特徴
・トレーナー未経験でこれからパーソナルトレーナーを目指す人
・トレーナーとして年収を上げたい方

必ずしも資格が必要ない人の特徴
・何かしらのパーソナルトレーナーの資格をすでに持っている人
・既にトレーナーとして独立されている方

トレーナーに資格は必須ではないですが、資格があった方が「就職・転職・年収アップ」に有利になります。

しかし、いきなり勉強に取り掛かることはハードルが高いことだと思います。トレーナーエージェンシーではNSCA取得の相談を無料で行なっております。

「資格を取りたいけど、どうやって勉強したらいいか分からない」

NSCAの概要から勉強法まで幅広く対応しております。ご相談お待ちしております。

NSCA取得の相談をする→

NSCA CPT資格を取得するメリットとは

本項では、NSCA CPT資格を取得するメリットを3つ紹介します。

1.アスリートにも対応できる知識・スキルの証明になる
2.転職・就職時に有利に働く
3.海外での活動を視野に入れやすい

アスリートにも対応できる知識・スキルの証明になる

NSCA-CPT資格を取得するメリットの1つ目は、アスリートのお客様にも対応できる知識やスキルを持っている証明になることです。

資格柄、アスリート指導者を目指す方向けの内容のため、NSCA-CPTの資格を取得するにはトレーニングスキルだけでなく医学的な知識や運動生理学的な知識が必要になります。

実際、国家資格である理学療法士や柔道整復師の資格を持つ人の中で、スキルアップをするためにNSCA-CPTの資格を取得する人がいるほど、NSCA-CPTは資格取得過程で高度な知識やスキルを学びます。

NSCA-CPTの資格を取得しているということは、高度な知識やスキルを活かし、クライアントのパフォーマンス向上に十分貢献できる証なのです。

転職・就職時に有利に働く

就職や転職に有利になる点もメリットの1つです。

高度な知識やスキルを持っていると証明できるNSCA-CPTの資格は、就職時に好印象を与えたり、今よりも良い条件で転職できたりする可能性を高めることができるでしょう。

また、資格を持っているとクライアントや会社からの信頼を得やすくなります。そのため、フリーランスのパーソナルトレーナーをしている人にとっても役立つといえます。

海外での活動を視野に入れやすい

NSCA-CPTの資格取得の3つ目のメリットは、海外での活動を視野に入れやすいことです。

NSCA-CPTの資格は、日本だけのものではありません。NSCAの本部はアメリカにあります。支部は、日本・イタリア・スペイン・韓国・中国の5カ国に置かれています。

通常、日本の資格は世界では通用しないことが多く、日本の国家資格である薬剤師や看護師の資格は他国では通用しません。

但し、NSCA-CPTは海外で活躍することが可能な資格です。就労ビザなどの問題は出てきますが、将来的に海外で活躍することを視野に入れている人は、NESTA-PFTの資格を取得しておいて損はないかもしれません。

NSCA-CPT資格を取得する注意点とデメリット

NSCA-CPTの資格取得における注意点とデメリットを見ていきましょう。

1.マークシート形式のテストで実技スキルまでは学べない
2.「NSCA資格を取れば、即現場に立てる」は誤解

マークシート形式のテストで実技スキルまでは学べない

NSCA-CPTの資格取得のデメリットの1つは、資格取得のテストでは実技スキルまでは学べないことです。

NSCA-CPTの資格試験は、専門的で理論的な知識を問われるマークシート方式なので、実技スキルは評価されません。

NSCA-CPTとして現場で活躍するためには、知識だけでなく実技スキルも必要になります。しかし、NSCA-CPTの資格試験の勉強をしているだけではトレーニングスキルなどの実技スキルは十分に身に付かないのです。

「NSCA資格を取れば、即現場に立てる」は誤解

NSCAの資格が取得できたとしても、それは専門的な知識があるという証明で、実技スキルが身に付いている証明ではありません。

そのため、NSCA-CPTの資格を取得しても、現場で即戦力として働けないということが実際に起こります。

実技スキルを身につけるためには、専門のスクールで実技スキルを習得したり、パーソナルジムなどに就職して現場を経験することが必要です。

NSCA-CPTの資格取得条件と試験内容・難易度について

自分には資格が必要だ!と思ったら、今度は取得するために必要なことを知ろう!
先輩トレーナー
先輩トレーナー

NSCA-CPTの資格取得条件

NSCA-CPTの資格認定を受けるためには、次の条件を満たしている必要があります。

  1. NSCAジャパン会員である
  2. 満18歳以上
  3. 高等学校卒業者または高等学校卒業程度認定試験(旧:大学入学検定試験)合格者
  4. 有効なCPR/AEDの認定者

引用元:https://www.nsca-japan.or.jp/exam/certification/requirements.html

難しいのはここだけ!次はそれぞれの条件について分かりやすく解説するぞ!
先輩トレーナー
先輩トレーナー

1. NSCAジャパン会員である

NSCAジャパンに年会費を納めることで、NSCAの会員となることができます。

会員種別は、次の通りです。どちらの会員種別であってもNSCA-CPTの資格取得条件として認められています。

・正会員 13,200円 個人
・学生会員 11,000円 学生

年会費を払えば誰でも1つ目の条件は満たすことができるんだ!
先輩トレーナー
先輩トレーナー

2.満18歳以上

NSCA-CPTを取得するためには、18歳以上の年齢である必要があります。

18歳未満の人は、残念ながらまだNSCA-CPTを取得することはできないんだ。でも、あらかじめ会員になって受験勉強をしておくのも良いだろう!
先輩トレーナー
先輩トレーナー

3.高等学校卒業者または高等学校卒業程度認定試験(旧:大学入学検定試験)合格者

NSCA-CPTの認定を受けるには高校卒業以上の学歴が必要です。高校を卒業していない場合は、いわゆる「高卒認定」と呼ばれる試験を受けて、高校卒業と同等の学力を有している認定を受ける必要があります。

参考リンク:高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定):文部科学省

高校を卒業していれば大丈夫!
先輩トレーナー
先輩トレーナー

4.有効なCPR/AEDの認定者

パーソナルトレーナーとして活動するためには、万が一の事故が起きた時のために救命の知識を持ち合わせておく必要があります。

CPRとは、人工呼吸と心臓マッサージをおこなう心肺蘇生法です。AEDとは電気ショックにより心臓の動きを元に戻すための医療機器です。NSCA-CPTを取得するためには、⽇本赤十字社や消防庁が開講する救命講習会を受講し、CPR/AEDの認定をを受けましょう。

運転免許を取得する際に受講するAED講習では認められないので注意だぞ!
先輩トレーナー
先輩トレーナー

試験は3択からの選択式

NSCA-CPTの試験は、3択の中から正解を選ぶ選択式です。

試験には全部で155問の問題があり、中には点数としては加算されないノンスコアード問題と呼ばれる設問が15題紛れ込んでいます。これは、将来の試験の方向性を決めるための問題で、受験者にはどれがノンスコアード問題なのかは知らされません。

それぞれの設問は、難易度に応じて配点が異なります。100点中70点以上点数を獲得すると合格となります。

トレーナー未経験者
トレーナー未経験者
点数にならない問題もあるのか、、、

パーソナルトレーナーに求められる知識が出題範囲

NSCA-CPTの出題範囲は以下の通りです。

分野 点数配分 問題数
クライアントに対する面談と評価 25% 35
エクササイズテクニック 31% 43
プログラムプランニング 31% 43
安全性、緊急時の手順、法的諸問題 13% 19
ノンスコアード問題 0% 15
合計 100% 155

それぞれの分野について詳しく説明します。

クライアントに対する面談と評価

実際のトレーニング指導を始める前に、パーソナルトレーナーはクライアントの健康状態や体力を評価する必要があります。体力評価のために必要になる知識や、栄養学の知識に関する問題です。

エクササイズテクニック

さまざまなエクササイズ(トレーニング)に関する適切なテクニックや、動作の間違いを修正するための知識があるかを問われる問題です。なぜその動作が間違いなのかを理解するために、解剖学的な知識も必要になります。

プログラムプランニング

クライアントの目的に応じたトレーニングプログラムを組立てるために必要な知識が問われる問題です。ウエイトトレーニングだけではなく、有酸素運動やスピードトレーニングなども含まれます。
健康に問題のないクライアントの他にも、妊婦・高齢者・ケガのある人などにも対応できるための知識があるかを問われます。

安全性、緊急時の手順、法的諸問題

パーソナルトレーナーが知っておかなければならない、安全にトレーニングをおこなうために必要な設備や、法律の知識に関する問題です。

それぞれの分野がパーソナルトレーナーとして活動するために知らなければならない大切な知識だ!例えばこんな問題が出題されるぞ
先輩トレーナー
先輩トレーナー

Q1.次の構成体を大きい順に並べよ
A.筋繊維 B.筋原繊維 C.筋 D.筋繊維束

A.C→D→A→B

Q2.スティッキングポイントとはなにか
A.最も挙上が困難なところ
B.最も負荷が軽いところ
C.中間点

A2.A.最も挙上が困難なところ

Q3.50・100kgのベンチプレスを行う際それ ぞれの重量にあった筋力を発揮してバーベルを 挙上する。このような筋の調整を可能にする2つのメカニズムは何か

A3.運動単位の動員と発火頻度の調整

NSCA-CPTの合格率は65%

NSCA-CPTの合格率は、65%でした。スポーツ系専門学校を卒業した人や、すでにパーソナルトレーナーとして活動している人も受験していることを考えると、決して高い数字ではないと言えるでしょう。

過去には合格率が50%しかない年度もあったので油断は禁物だ!
先輩トレーナー
先輩トレーナー

NSCA-CPTの試験費用は46,000円(税込)

受験費用は46,000円(税込)です。決して安くはない受験料のためしっかりと受験勉強をしてから試験に臨むようにしましょう。

不合格となり再受験する場合には、再び受験料が必要になってしまうので注意!
先輩トレーナー
先輩トレーナー
トレーナー未経験者
トレーナー未経験者
ちゃんと勉強してから試験を受けよう・・・

レベル別NSCA-CPTの資格取得の勉強方法

トレーナー未経験者
トレーナー未経験者
トレーナーの勉強は初めてだから不安・・・どうやって勉強すれば良いんですか?
NSCA-CPTの勉強方法は主にこの3つ!今の知識量と、資格取得の目的に合わせて選ぼう!
先輩トレーナー
先輩トレーナー

独学で学ぶ【トレーナー経験と知識に自信がある人向け】

独学で学ぶのにおすすめの人は、すでにパーソナルトレーナーとして活動していて、知識に自信のある人です。

理由は費用と期間が抑えられる受験方法だからです。

独学のメリット
・費用を安くすることができる
・すぐに取得することができる

もうすでに試験に合格する実力さえあれば、安く済ませることができます。

NSCA-CPTを取得するためにかかる費用は、

・年会費13,200円(税込)
・受験料は46,000円(税込)

合計59,200円(税込)です。

さらに、NSCA-CPTの認定試験の日程は都合の良いときに自分で決めることができます。しかし独学には、これから勉強を始めるトレーナー未経験者には難しいというデメリットがあります。

修羅の道?未経験から独学で難関資格NSCA-CPTを取得するには

未経験から独学で資格取得を目指すのは、かなり修羅の道です。最低8.5ヶ月〜の勉強で、合格率65%という現状です。トレーナー未経験での独学のデメリットは以下の通りです。

・学習範囲が広いので未経験者には難しい
・未経験者の独学は時間がかかる

受験者の知識レベルは人それぞれです。たとえば次のように分類することができます。

タイプA 大学や専門学校等で勉強済みもしくは基礎知識に自信があり、トレーニングの指導経験がある人
タイプB 大学や専門学校等で勉強済みもしくは基礎知識に自信があるが、トレーニングの指導経験がない人
タイプC 学校で勉強をしたことはなく基礎知識に自信はないが、トレーニングの指導経験がある人
タイプD 基礎知識もトレーニング指導もこれからの人

これらの人が学習にかかる目安の期間は次の通りです。

タイプA タイプB タイプC タイプD
3ヶ月 6ヶ月 5ヶ月 8.5ヶ月

もし、あなたがトレーナー未経験で独学で受験に挑戦するのであれば、目安として8.5ヶ月もの間、学習を続ける必要があります。

コツコツと地道に学習を積み重ねていく自信のある人は未経験でも独学に挑戦してみると良いでしょう。

「なるべく早くトレーナーになりたい!」
「トレーナー未経験だけど、効率よくNSCA-CPTを取りたい」

上記の条件に当てはまる方は、スクールや講座で資格取得を行うのがベストです。

通信教育

独学で資格を取得する自信はないが、通学する時間もないという人には、通信教育がおすすめです。

通信教育なら自宅で学べますし、添削などのサポート期間があるため、すべて1人でやらなければいけない不安を和らげることができるでしょう。

NSCAが行っている通信講座はありませんが、他の会社が行っているNSCA-CPTのための通信講座はオンライン検索すると見つかります。

スクールによって違いますが、講座の受講費用はテキストやテストの添削、オリジナルDVD、オリジナル教材などで10〜15万円程度が相場です。

勉強内容は、パーソナルトレーナーの基礎知識や解剖学の基礎などで、サポート期間は6〜12か月が一般的です。

合格に必要な勉強期間はすでに基礎知識がある状態で集中的に勉強する場合は3か月程度、基礎から学ぶ場合は9か月が必要だといわれています。

民間スクール

民間スクールは、NSCA-CPTの資格を取得するのに一番おすすめの勉強法です。

民間スクールでは、専門知識と同時にトレーニング実技スキルを学べ、それが民間スクールの一番のメリットとなっているからです。独学や通信教育では、お客様への対面などの実技を練習できる機会がありません。

現場で即戦力として活躍するためには、実技スキルは必須です。たとえばパーソナルトレーニングに来ているお客様の中にはスポーツにあまり詳しくなく、スポーツ用語や医療用語がまるで分らないという人もいます。その人たちに高度な知識を分かりやすく伝える実技スキルもNSCA-CPTには必要です。

勉強しているだけでは何が専門用語なのか分からなくなってしまいがちです。しかし、実技を練習することによってそれが分かるようになり、簡単な言葉に置き換えて説明できるようになります。

また、現場で出会うお客様は、資格試験で学んだような1つの問題を抱えている人ばかりではありません。腰痛や肩こり、ストレートネックなど複数の問題を一度に抱えている人も多いです。そのため、資格試験で勉強した知識をどう応用するかを考え、実践していくことが不可欠になります。

応用力、対応力などの実技スキルを身に付けるためには、実技を練習できる民間スクールへの通学がおすすめです。

明日からトレスク。NSCA-CPTの取得率が驚異の3ヶ月〜で95%

トレスクはトレーナー未経験からNSCA-CPTを早くて3ヶ月で取得することができます。

オンラインで24時間いつでも、どこでも、何度でも受講可能だからこそ、3ヶ月取得可能という数字を達成しています。

パーソナルトレーナーが見るのは、健康的な普通の人だけではありません。

例えば、高齢者や妊婦、病気や怪我のある人も来るでしょう。どんな人にでもに幅広く対応できる知識が必要です。

幅広い知識が必要だからこそ、トレーナー未経験の人が独学で勉強してしまうと最低でも9ヶ月はかかってしまうのです。

トレスクNSCA-CPT講座は、合格に必要な知識を必要なだけ学習することができるので、効率的な資格取得を可能にしてくれます。

講師は日本でも数少ない、NSCAマスターコーチに認定されている吉田敬史氏です。

10年以上パーソナルトレーナーとして、さまざまな人の指導に携わった経歴のある大ベテランでもあります。

NSCAマスターコーチの吉田先生が「これから NSCA-CPTを取得したい人」向けに、NSCA-CPT合格までの攻略ガイドブックがあります。

NSCA-CPTを取得したい人はこの攻略ガイドブックを、まずは熟読してください。

NSCA-CPT攻略ガイドブックをゲットする→

攻略ガイドブックを読んでも、資格取得に対する疑問点や相談したいことが出てくる場合があると思います。

トレーナーエージェンシーでは資格取得に関する相談を随時受け付けております。

NSCA-CPTの勉強法〜資格の活かし方まで幅広く対応することが可能です。

無料の資格相談をする→

トレスクは完全オンラインのスクールですが、オフラインのスクールもあります。

卒業まで半年ほどの時間がかかりますが、その代わりに完璧に現場指導ができるトレーナーにまで育て上げてもらえます。

NSCA-CPTを取得した後の活動内容

ひとことでパーソナルトレーナーと言っても働き方はいろいろあるんだ。
先輩トレーナー
先輩トレーナー

従業員としてパーソナルトレーナーになる

パーソナルトレーニングジムに就職することで、パーソナルトレーナーになる方法です。

中には未経験者歓迎の求人もあるため、これからパーソナルトレーナーになりたい人がキャリアをスタートさせる方法として安定した人気があります。

パーソナルトレーナーとして就職することで「店舗の研修を無料で受けることができる」「集客を自分でしなくても良い」などのメリットがあります。

売り上げや戦略の心配はしなくても良く、クライアントの指導にたくさんの時間を割くことができます。筋トレが大好きという人に向いている環境であるとも言えます。

しかし、未経験者歓迎の求人には応募者が多数殺到するのも事実です。倍率の高い面接を突破し、内定を勝ち取る上では他の応募者との差別化が必須です。NSCA-CPTをを取得していることが差別化の要素のひとつとなることでしょう。

フリーランスのパーソナルトレーナーになる

フリーランスのパーソナルトレーナーは、フィットネスクラブと業務委託契約を結び、クライアントに対してパーソナルトレーニングをおこないます。

従業員パーソナルトレーナーよりも、働く場所や時間を自由に選べるのがメリットです。実力次第では、従業員パーソナルトレーナーよりも高い収入を得ることもできるでしょう。

業務委託契約を結ぶ条件として、NSCA-CPTなどの資格を取得していることを条件としているフィットネスクラブもあるため、フリーランスのパーソナルトレーナーが資格を取得すると活動場所が広がるというメリットがあります。

また、NSCAの資格保有者の特典として「NSCAジャパン指導者賠償責任保険」に任意で加入できるというものがあります。指導中に万が一の事故が起きてしまった場合に自分の身を守るためにも、加入をしておくことをオススメします。

参考リンク:賠償責任保険(NSCA資格認定者限定)

パーソナルトレーナーとして開業する

自分がおこないたいサービスや、理想とする店舗を1から構築することができるのが、パーソナルトレーナーとして開業する一番のメリットでしょう。そしてビジネスを軌道に乗せることができれば、得られる収入もさらに大きくなります。

しかし、大手フィットネスクラブで活動するフリーランスや、従業員のパーソナルトレーナーとは違い、集客や経理などに関することを含めて全てを自分で行なわなければなりません。自由である反面、伴う責任も一際大きいとも言えます。

自身のブランディングも自らおこなう必要があるため、その一環として資格取得をしたり、資格で得た知識を活かしてSNSなどで情報発信をおこなう人もいます。

トレーナー未経験者
トレーナー未経験者
働き方によってそれぞれ資格の活用方法が変わるんですね。

トレーナーエージェンシーでは、

合格率97.29%を達成したトレーナー資格の攻略方法
・NSCA資格の魅力や取得するメリット
トレーナー資格試験の力試し模擬問題
・最短で資格合格するための心得
・試験に合格するための具体的な学習方法

などをまとめた「NSCA攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)

下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。

ダウンロードはこちら

NSCA-CPT取得の相談はトレーナーエージェンシーまで!

ここまでお読みいただきありがとうございます。

「これからトレーナーになりたい」
「トレーナーとしてキャリアアップしていきたい」

と考える方は、資格取得を一度、検討してみてはどうでしょうか。

不明な点、不安な点まだたくさんあると思います。その際は、資格カウンセラーにご相談ください。簡単30秒アンケートにお答えいただきましたら、資格のプロカウンセラーが相談に乗ります。

資格カウンセラーに相談をする

PR トレーナー求人情報

※掲載店舗は、一部のみです。ご了承ください

sekken

sekken

トレーナー向け記事ランキングarticle ranking

カテゴリ 一覧

パーソナルトレーナー向け