ジムのインストラクターとして持っておきたい!おすすめ資格4選
ジムに行くと丁寧に機械の使い方などを教えてくれるインストラクターですが、何の資格を持っているのかご存知ですか?
この記事では、ジムのインストラクターに必要な資格を4種類ご紹介します。
将来的にジムインストラクターを目指す人、トレーナーになりたい人はぜひチェックしておきましょう!
スポーツインストラクターになる方法!学校進学が一般的
体についての専門知識が必要
スポーツインストラクター、すなわちジムのインストラクターになるためには必ずしも資格が必要というわけではありません。
資格がなくても働けますし、働きながら資格を取らせてくれる施設もあります。
しかし、人を指導する立場である以上しっかりとした知識を身に付ける必要があります。指導対象は、老若男女問わずさまざまですし話し方も重要です。
ジムに来る目的も人それぞれ違うので、目的に合ったトレーニングをおすすめするためにも身体の構造や働きについて理解しておくことが必要です。
また、利用者が安全にジムに通うためにもサポートがいります。
そのサポートもインストラクターの仕事です。そのため、多くのスポーツインストラクターは健康系の専門学校や大学で専門知識をつけている方が多いです。
体育系の専門学校や大学で学ぶ人が多い。
ジムインストラクターになる人は、専門学校や大学に入学している方が多いです。
しかし、卒業している学科・コースは「スポーツインストラクター科」「パーソナルトレーニング科」など、さまざまです。
学校に入学する前には事前に確認しておくことが必要になってきます。
最近ではスポーツ系の学校が増えているため、フィットネスクラブやスポーツジムの需要が高まっていることがよくわかります。
ジムインストラクターにはフリー活動をしている人も
スポーツインストラクターの中でも、経験豊富なトレーナーは複数の施設と契約してフリーで活動している人も多くいます。この場合のフリーというのは、スイミングやヨガなど専門分野をもつ人が対象で複数の施設でその専門種目のみを指導する人にあたります。
1つの施設で幅広く教えるのではなく、複数の施設でその専門のみを教える人のことです。
フリーインストラクターは、人気がつきものになってきます。人気商売のため、お客さんの入り方によって収入にも変動があります。
また、スキーやスノーボードなどのシーズンスポーツは、指導を行えない期間もあるため仕事量に波が出来てしまいます。
ジムインストラクターに向いている人、求められる人物像
1年中スポーツに関わる仕事をするので、当然ながら体を動かすことが好きな人に向いています。また、丁寧に指導を行うことが得意な人も求められています。
自分が明るく指導することで、利用者も体を動かすことが好きになったり前向きに進めていくことができるようになるのです。気分が落ち込むことがあっても、人前ではそんな素振りを見せない人柄も重要になります。
ジムインストラクターは持っている!有名な資格4選
スポーツインストラクターには特に決まった資格はありません。
しかし、適切な指導するためには、幅広い専門知識を持っておくことも重要です。
専門学校や大学での実習で、学びながら各種の資格を取得しておくと、就職活動の時に有利になったり、実際に指導する際にも役に立ちます。
ここからは、数あるスポーツ系の資格の中でも、ジムインストラクターが持っていることの多い特に有名な4つをご紹介します!
スポーツ指導者の指導員
18歳以上で取得することができ、通信講座を35時間、体育協会などが実施する講座を40時間以上受講して基準を満たした人が取得できる資格です。日本体育協会の指定する学校で学ぶと、講習や試験の一部が免除されます。募集期間は年4回各シーズンごとです。
日本体育協会の指導員
科学的根拠に基づく運動プログラムの作成や、必要な知識を習得したと認められた人が取得できる資格です。
72時間ある講習会を受講して試験を合格した人のみ取得できます。募集期間は6月1日~6月30日です。
NSCA認定パーソナルトレーナー
幅広い利用者のニーズに合わせて、指導を行う能力があると認められた人に与えられる資格です。講習会を受講して修了証を取得し、試験に合格すれば資格が取得できます。受験日、会場は自分で決めることができます。
健康運動指導士
健康な生活を維持するための運動プログラム作成をする能力と、その対象者を指導する能力があると認められた人に与えられる資格です。4年制の体育大学の卒業生、または卒業見込み者が受講し、試験に合格すれば健康運動指導士の資格を取得できます。
健康運動指導士は、フィットネスクラブのような運動施設だけでなく、病院や介護施設、保健所などで勤務することも可能になっています。試験は1年間で3回行われており、毎年会場が異なります。
ジムのインストラクターに関するQ&A
ジムのインストラクターになるためには?
特別な資格は必要ありません。しかし、専門知識を必要とするために、インストラクターなるための第一歩としてはスポーツ系の大学や専門学校に入学して専門知識を学ぶことです。
その後、その知識を使うことの出来る運動施設に就職する流れになります。
ジムのインストラクターの仕事内容は?
スポーツインストラクターは、ジムやフィットネスクラブなどの運動施設において、利用者ひとり一人の年齢や目標に応じた練習メニューやプログラムの作成や運動指導を行う必要があります。
また、適切な運動方法や機械の使い方の指導や応急処置などもインストラクターの仕事の1つです。
給料ってどれくらいなの?
施設によってもバラつきがありますが、正社員ですとおおよそ年収は300万円程度であると言われています。
しかし、アルバイト勤務だと時給800円~1,000円程度が相場となっているようです。技術を磨いてインストラクターとしての能力が認められれば当然昇給もありますし、フリーになって自分の得意とする分野だけを指導することも可能になっています。
自分に合ったスタイルを見つけるまでは、大型施設で腕を磨くのも良い経験と言えますね。
スポーツインストラクターは、資格が必要な仕事ではありません。しかし、フィットネス業界でキャリアを重ねたいなら、資格取得は必須とも言えます。
これから大学・専門学校進学を考えている人は、ぜひ学校進学を検討しましょう!社会人からフィットネス業界を目指す人も、民間資格で勉強できるものを選んでみてください。
【1分で解決】コロナ禍でも未経験でパーソナルトレーナージムに就職できた方法とは
未経験だからトレーナーに就職ができない。だけどパーソナルトレーナーになって、”好きなことで仕事”をしたい。未経験からパーソナルトレーナーになるには、トレーナー資格を取るのが一番の近道。

なぜなら全国で活躍する現役のパーソナルトレーナー300名に、『トレーナーに資格は必要か?』を聞いてみると、69%(207人)が必要と回答しているからです。
さらに数あるトレーナの資格で取得するならNSCAがおすすめ。
理由は最もメジャーな資格だから。逆にNSCA資格を持っていないと、未経験での就職は絶望的レベルです。
【独学は非効率】未経験でも”NSCA資格”を取得できる方法とは
未経験でも”難関トレーナー資格”を取得するには、合格ノウハウを豊富にもったスクールに通うことです。
実は実績豊富なスクールに通うと、合格率が約95%と飛躍的にアップします。
理由は、長年指導してきた独自のノウハウがあるから。
長年の指導経験から、指導箇所を合格に必要な部分だけに絞るので「覚える量が少なく済む」のと、実戦に繋げられるよう指導するので、「記憶の定着率」がいいです。
つまり、スクールに通って時間を節約すべきです。
机に座って退屈な座学に何百時間費やすよりも、早く資格を取得し憧れのパーソナルトレーナとして働き、スクール代を回収した方が、人生の使い方豊かだと思いませんか?
無料相談実施中のおすすめスクールTOP3はこちら!
パーソナルトレーナー養成スクールでは、独学だと平均6ヶ月から1年かけて取得する資格を、『最短2ヶ月』で取得することが可能な上に、実技指導から就職サポートまで受けることが出来ます。そこで今回は、プロのトレーナーに無料相談出来る上に、資格習得に特化した、『資格取得率・取得出来る資格数・平均習得期間』などを総合的に見て、資格取得に特化したスクールのランキングを作成致しました。
全国のスクールから選ばれた3校はこちら!
1位 ASP(アスピ)【東京・神奈川】 全国オンライン対応

\3名限定!資格対策マニュアルを受け取る/
◆ オススメ度!★★★★★
◆ 取得資格(サポート数はトップ!)
NSCA-CPT / NESTA-PFT / NASM/NSPA
資格取得率100%!
◆ オススメポイント!
★ 取得まで徹底サポートで資格取得率100%
※取得希望者に限ります
★ 個別指導だから好きな時に通える
★ trainer of the year最優秀トレーナー監修
◆ 一言コメント
資格合格者数は述べ800人以上と民間の養成スクールの中でも全国1位の合格数です。
資格勉強期間は業界平均4~6ヶ月と言われている中、最短2か月で資格を取得出来る上に、業界初の資格補助金制度を行なっているため、他スクールよりお安く資格を受けることが可能です。
無料相談では業界動向などのお話は勿論、栄誉学や解剖学などの資格に関する体験授業を受講出来るので、勉強方法を知りたい方・資格取得を検討されている方にオススメです。
現在ASPではお問い合わせするだけでNSCA資格対策マニュアルがもらえるので、是非チェックしてみて下さい!
\3名限定!資格対策マニュアルを受け取る/
2位 Dr. トレーニング 【東京】 全国オンライン対応

\ 先着5名限定!海外文献がもらえる!/
★アメリカのジムと提携
★1000店舗以上の就職サポート
★e-ラーニング を導入しているから自宅で復習可能
を常に取り入れており、就職先もパーソナルジムからプロスポーツ選手の専属トレーナーまで幅広いことです。
講師はメジャーリーグでトレーナーをしていた方から日本で数名しか取得していないATCの資格を取得している方など豪華講師陣から直接指導していただけます。
無料相談では、元MLB選手を指導していたトレーナーに直接相談が出来る上に、実際の有料授業に無料で参加できるので、将来海外でも通用する知識を身に付けたい方、トレーナー業界を考えている方は是非一度ご参加してみて下さい!
更に!今ならお問い合わせするだけで、Dr.トレーニング講師も取り入れる海外文献を無料で貰える!
\ 先着5名限定!海外文献を受け取る!/
3位 トレスク【オンライン限定】

★★★☆☆
◆ 取得資格(サポート数はトップ!)
NSCA-CPT
資格取得率95%!
◆ オススメポイント!
★ 合格まで再受講&再受験0円
★ オンラインだからどこでも通える
★ trainer of the year1発合格率90%の業界TOPトレーナー監修
◆ 一言コメント
Trainer Agencyによる「NSCA-CPTオンライン講座」は、確実に資格試験の合格を目指している人にオススメです!
一般のスクールの半額で受講することができる上に、万が一、試験に不合格の場合でも、再受験&再受講が無料になる保証がついているので安心!
また、オンライン授業となりますので、仕事で忙しい社会人の方や全国どこでも受講することができます。
さらに!今なら10万安く受講できるモニター制度を実施中!
通常価格426,800円(税込)→316,800円(税込)で受講することが出来ます!
☆NSCA養成講座のポイント
・NSCAマスターコーチによる直接指導
・過去問題1,000問以上ご用意!
さらに!成績優秀者には上記割引に加えて、最大10万円免除されるのでお得に学習することが出来ます。
問い合わせするだけで資料請求の他に「NSCAマスターコーチによる資格攻略マニュアル」がもらえるので、最短最速で資格を取得してトレーナーになりたい方は是非お問い合わせしてみてください!
\無料資料請求で資格対策マニュアルを受け取る/
詳細はこちら
業界専門サイトからのお申し込みで手厚いサポート!

パーソナルトレーナーの業界専門サイト『トレーナーエージェンシー』から無料相談の問合せすると、公式サイトから問い合わせするよりも、断然手厚いサポートを受けられます。
未経験の方には嬉しい、下記の特典やサポートを受け取ることができるので、資格取得を考えている方にオススメです。
・未経験者応援制度 :就職・資格・学習の三大サポート
・エージェントによる就職までの手厚いサポート
・トレーナースクール入学お祝い金が貰える (入学者全員に10,000円キャッシュバック)
更に、トレーナーエージェンシーは、
全国1,000店舗のジムと提携しており、面接対策を個別対応してもらえるので、自分で求人に応募するよりも、内定率が圧倒的に高いんです!
>>未経験者応援制度の詳細はこちら


いいね!を押して、ダイエットの最新記事を受け取ろう。
トレーナー向け記事ランキングarticle ranking
カテゴリ 一覧
トレーナー系大学
1 件
レンタルジム
4 件
コンテスト系
6 件
理学療法士
34 件
鍼灸師
10 件
職業
168 件
トレーナー
35 件
スポーツトレーナー
7 件
資格
85 件
NSCA認定パーソナルトレーナー【NSCA-CPT】
11 件
NESTA
14 件
JATI-ATI
3 件
パーソナルトレーナー
46 件
インストラクター
21 件
メディカルトレーナー・リハビリトレーナー
1 件
アスレティックトレーナー
1 件
スポーツインストラクター
2 件
理学療法士
34 件
作業療法士
5 件
柔道整復師
6 件
鍼灸師
2 件
あん摩マッサージ指圧師
4 件
ヨガ・ピラティス
19 件
ダンスインストラクター
5 件
グループエクササイズフィットネスインストラクター【GFI】
1 件
アスレティックトレーナー
0 件
認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト【CSCS】
1 件
健康運動指導者
1 件
健康運動実践指導者
2 件
ヨガ・ピラティス
19 件
あん摩マッサージ指圧師
3 件
鍼灸師
3 件
柔道整復師
6 件
上級ホリスティックコンディショナー(JHCA-HCAD)
1 件
理学療法士
28 件
作業療法士
4 件
専門学校詳細
11 件
パーソナルトレーナーとは?
8 件
パーソナルトレーナーになるには?
23 件
スポーツトレーナーになるには?
16 件
スクール入学者の声
22 件
トレーナー専門学校/スクール
49 件
カリスマトレーナー特集
5 件
トレーナー求人募集
42 件
トレーナー向け資格
279 件
トレーナーの年収/報酬
35 件
ジム開業について
20 件
トレーナー交流会/セミナー
9 件
PR記事
2 件
RIZAPやGOLD GYMなどの有名ジムで培ったパーソナルトレーナーとしての経験を活かし、現在は一般社団法人パーソナルトレーナー協会認定パーソナルトレーナーとして活動。 トレーナーエージェンシーではスクール選びに悩んでいる人へのアドバイスや、フィットネスモデルエージェンシーのMARVELOUSでフィットネスタレントを務めている。 RIZAP在籍時には話題になったCM出演者のボディメイクを担当した経験や、Blaze Open 2016 NPCJ ウィメンズアスリートモデル部門で優勝した実績もある。 自身のパーソナルトレーナーとしての経験から良いジムや実力があるトレーナーとはどういうものなのかを知りぬいている、いわばジムやトレーナーのソムリエ的存在。 好きな映画俳優はドゥエイン・ジョンソン。 【実績】 2015年 NPCJ Blaze OPEN ウィメンズアスリートモデル部門優勝 2016年 JBBF 東京クラス別ボディビル選手権 女子フィジーク6位 2107年 JBBF 東京クラス別ボディビル選手権 女子フィジーク2位 【所有資格】 アスリートフードマイスター 3級 【Twitter】 https://twitter.com/yumina_san