NESTA-PFTの難易度を解説!受験条件・勉強法・活用方法
パーソナルトレーナーには、いくつもの認定団体から資格が発行されています。
今回は数ある資格の中でも特にメジャーで、私自身も受験・取得をした『NESTA-PFT』の取得方法・難易度や活用法を解説します!
どの資格を取ろうか悩んでいる方、要チェックです!
1.NESTA-PFTの資格発行団体について
2.NESTA-PFTの受験条件と難易度、試験内容について
3.NESTA-PFTにはどんな勉強方法が効果的?
4.NESTA-PETの資格を目指した理由
5.NESTA-PFTを取得して感じた2つのメリット
6.NESTA-PFTの資格はパーソナルトレーナーに必要か?
NESTA-PFTの資格発行団体について
NESTAとは、アメリカのカリフォルニアに本拠地が設置されている「全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会」のパーソナルフィットネストレーナーの認定団体です。
1992年『トレーナーとフィットネスに関わる人材育成を行い、フィットネスとウェルネスの世界において、時代をリードする革新的なプロフェッショナルを育成・教育する先導的な役割』のためにNESTAは設立されました。
2007年にはNESTA JAPANという日本支部も設置され、およそ6.5万人のメンバーと7万人のパーソナルトレーナーを全米で育成し、世界80か国でNESTAの資格を持ったインストラクター、あるいはトレーナーが活躍しています。
NESTA-PFTのPFTとは『Parsonal Fitness Trainer』の略であり、つまり、「NESTAが発行しているパーソナルトレーナー向けの資格」ということになります。
日本国内のフィットネス業界でも認知度は高く、フィットネスクラブでフリーパーソナルトレーナーとして活動する際にはこの資格の保持が必須のクラブも多いです。
参考サイト:https://www.nesta-gfj.com/nesta/
NESTA-PFTの受験条件と難易度、試験内容について
NESTA-PFTの資格取得条件
- CPR・AEDの技能に関して定期的なトレーニングを行っている(資格認定を受けていると なお良い)
- 日本国籍または、日本での就労可能な在留資格を有する者
- 満18歳以上、高等学校卒業以上の者、高等学校卒業程度認定試験合格者、 またはNESTA が認定する教育カリキュラム修了者
- 次の①~④のうち、1つ以上の項目に該当する
もしこの記事をご覧頂いている方で、業界未経験から資格取得を目指す場合は、④の養成講座コースを受講することのが一般的な方法となるでしょう。
NESTA-PFTの試験日程と試験内容
●試験日程
日程は東京で毎月、名古屋と大阪では2ヶ月に1回行われるため、試験日を合わせやすいです。
●試験内容
試験は筆記のみで2時間、125問中100問正解で合格。つまり8割以上の正解で合格となります。
内容は全部で12項目あり、生理学、解剖学、栄養学などの身体に関することから売り上げなどビジネスの成功に関することまで様々です。
●受験費用
- ダイレクトコース
直接試験を受けるコースです。 - ゼミコース
4日間のロングゼミコースか2日間ショートゼミコースのいずれかで、基礎から学習できます。 - WEBコース
通信教育方式で学習するコースです。 - クラブコース(認定校)
NESTA-PFTを取得するための教育コースを設けている教育機関で勉強するというものです。
ただ、上記金額は受験時に必要な金額であり、その他にはもし不合格になってしまい再試験を希望の際、また、所得後の更新やスキルアップ講座の参加などでもお金はかかります。
●NESTA-PFTの難易度は?
NESTA-PFTにはどんな勉強方法が効果的?
勉強する際には受験資格で必須のテキスト購入に加え任意で問題集を購入できます。
この問題集を中心に解いていくのが最も効率的で合格率が高いでしょう。
私が実際に行った勉強方法の紹介ですが、
①まずはテキストを見ずに問題を解く。この際、自信が無い問題にチェックをしておく。
②採点を行い、各章ごとの正解率を出す。
③正解率が低い章から順番に
1:間違えた問題
2:チェックを付けた問題 の順でテキストを見ながら勉強する。
あとは、これを各項目で繰り替えすのみです。この方法で、苦手分野からアプローチをしていきました。
実際、私はこの勉強方法を行って勉強期間1ヶ月で合格することができました。
また、合格するための勉強方法で重要なことの1つに、試験前日の事前講習に参加することがあります。
参加は強制ではありませんが、翌日に出る問題の計算方法などかなり的確な試験対策をしてくれるので、極力出た方が良いです。
私がNESTA-PFTの資格を目指した理由
私は高校卒業後は名古屋の製造メーカーに就職し、体育系の学校へは行きませんでした。しかし、24歳の時にパーソナルトレーナーになる決意をして転職、上京して大手スポーツクラブに入社します。
フィットネス業界未経験からのスタートでしたが、現場でのトレーナー活動や独学での運動・食事に関する勉強でお客様に提案できるだけのある程度の知識は身につきました。
しかし、あくまで独学なのでどこまで通用するかがわからない状態。
そこで資格を取ることで一定の知識が身に付くと思い色々と調べた結果、『NESTA-PFT』の資格取得を目指すことを決断します。
当時は所属していたクラブでのパーソナル活動も視野に入れており、活動のためにはパーソナルの資格取得が必須でNESTA-PFTはその対象資格だったのです。
業界大手のこの資格取得を目指すため、現場での仕事と並行しながら資格の勉強に日々励み、勉強開始から1ヶ月後には試験に合格することができました。
NESTA-PFTを取得して感じた2つのメリット
晴れて資格保持者になった私ですが、実際に現場で役に立ったこと、そして、予想に反してイマイチ変わらなかったことなどがあります。
これから資格を目指す方にはすごく参考になるかと思いますのでここでぜひご覧ください。
●NESTA-PFTを取って変わったこと
業界ではメジャーな資格の認定トレーナーになれたということ、また、実際の現場でも身体の動きを理解しての運動指導が可能になったなど、指導の質も向上し自信に繋がりました。
例えば、トレーニングに関して言えば取得前の私は、『このトレーニングをしたらこの筋肉が鍛えられますよ』程度にしか伝えることができませんでした。
それが資格取得後、
『このトレーニングではこの関節が使われ、それに関連しているのはこの筋肉。そして、これらの動きを最大限に使えるのはこの角度であり、ここに適切な負荷を与えることで筋肉が鍛えられる』
という理屈を、頭で理解することができたのでこれが大きな自信になりました。
また、合格賞状が送られてくるため、飾ることでモチベーションも上がるかもしれません。
●NESTA-PFTを取得しても変わらなかったこと
最たるものに『お客様の反応』があります。
受験前は、『おっ!資格取ったんだ。やる。』という声をお客様から多く頂き、集客にも好影響を及ぼすのかと私は思っていました。
しかし、実際はほぼ皆無。なぜならば、お客様がトレーナーを選ぶ際に見ていることは、資格を取得しているかどうかではなくトレーナーの人間性だからです。
NESTA-PFTの資格はパーソナルトレーナーに必要か?
同じ資格取得についても、「取得した方がいい人」と「取得が必要なさそうな人」というのが存在します。
●資格を取った方が良い人
・体育系の学校へ行っていない。業界未経験でこれからパーソナルトレーナーを目指す方
・自身のスキル、知識を確かめたい方
●資格は必要なさそうな人
・他団体のパーソナルトレーナーの資格を保持しているトレーナー
ただ、重要なのは資格取得のその先です。パーソナルトレーナーとして活動するのに十分な技術やコミュニケーションスキルがあるかどうかというのが、最も重要なポイントです。
パーソナルトレーナーを目指す時、資格の勉強は真っ先に思いつくことですが、他にも様々な道があります。業界動向をチェックするのもいいでしょう。
トレーナーエージェンシーでは、就職・転職や資格取得など、多くのご相談に乗っています。1人で考え込まずに、ぜひお気軽にご連絡ください!
最短最速で必要な資格・技術を手に入れるにはスクールがオススメ!
Lastyleアカデミー【東京】
◆ オススメ度!
★★★★☆
◆ オススメポイント!
★資格の出題傾向を知っている講師から学びたい!
★インターンで実務経験を積みたい!
★通う時間は柔軟に対応してほしい
◆ 一言コメント
Lastyleアカデミーの特徴はなんと言っても、NESTA認定の講師が在籍しているため、資格の頻出問題・傾向を網羅している講師から学習することが出来ます。
その他にも都内の中でも数少ないインターン制度を設けておりますので、実践を意識して学習したい方におすすめです。現在Lastyleアカデミーでは無料の体験授業を実施しておりますので、確実に資格を取得したい方はまずは是非お問い合わせしてみてください!
アスピ【東京・横浜】
◆ オススメ度!
★★★★★
◆ オススメポイント!
★取得まで徹底サポートで資格取得率100% ※取得希望者に限ります
★個別指導だから好きな時に通える
★trainer of the year最優秀トレーナーが監修
◆ 一言コメント
私がまずオススメしたいのが「ASPトレーナースクール」です。
ASPトレーナースクールは資格サポートや就職サポートがあって、
実技の回数が多いのでおすすめです。
個別指導なので自分が通いたい時に通え、2か月でNESTA、NSCAを取得し、パーソナルトレーナーになれた実績もございますので間違いないスクールだと思います。
無料相談だけでも「トレーナーと就職に有利になる情報」を手に入れることができるので、ぜひ無料相談してみてください!
下記ボタンのページから問い合わせができます!
今なら資格の攻略マニュアルがもらえるみたいなので、ぜひチェックしてみてください!
Dr.トレーニング【東京・大阪】
◆ オススメ度!
★★★★☆
◆ オススメポイント!
★アメリカのジムと提携
★安心の就職サポート
★Drトレーニング主催セミナーが無料
◆ 一言コメント
こちらもトレーナー業界では有名なDr.トレーニングが運営するスクールです。
一番の特徴は、海外最新の知識と技術を常に取り入れており、
就職先もパーソナルジムからプロスポーツ選手の専属トレーナーまで幅広いことです。
また、Dr.トレーニングのスクールは現在授業動画を無料で配布しているので、問い合わせるだけでもおトクです!
nano【愛知・名古屋】
◆ オススメ度!
★★★★☆
◆ オススメポイント!
★個別指導か集団授業か選択可能
★資格取得徹底サポート
★5万人以上のボディメイクを成功させたノウハウ
◆ 一言コメント
名古屋にあるトレーナースクール「nano」も、ASPと同じくトレーナーオブザイヤーに選ばれたトレーナーが講師を勤めるスクールです。
自重トレーニングを中心としたスキルが手に入るので、若年層から高齢者に指導することができ、
スポーツチームの専属トレーナーとして働くことができます!
D-HEARTS トレーナースクール【東京・千葉】
◆ オススメ度!
★★★★☆
◆ オススメポイント!
★世界チャンピオンを指導するトレーナーが講師
★個別指導だから自分の好きな時間に通える!
★即現場で使える実践型プログラム
◆ 一言コメント
東京・千葉にあるスクールで、座学・技術の習得はもちろん、稼げるトレーナーになるためにカウンセリング力の講座から900店舗を超えるジムとの提携をした手厚い就職サポートまでしてくれるジムです。代表トレーナーは世界チャンピオンの指導をしており、ボディメイク界からも大変好評をいただいております。
資格取得率は驚異の100%!個別指導だから一人ひとりのレベルに合わせた指導をしております。個別説明会も行なっておりますので、ご興味がある方は下記ボタンから詳細をチェック!
TRAINER’S LAB【東京】
◆ オススメ度!
★★★★☆
◆ オススメポイント!
★メディア実績No1
★医師推奨のノウハウが学べる
★卒業後フランチャイズで働ける
◆ 一言コメント
東京にあるスクールで各講師全員が国家資格を所有しております。元大手R社で指導をしていた凄腕トレーナーから座学においては実際の医師が医学の教科書を用いて指導するスクールでございます。全講師が国家資格を所有しているジム様は他にはございません。もちろん、資格の対策講座も実施しておりますので、資格を取りたい方にもオススメのスクールです。

PR トレーナー求人情報
※掲載店舗は、一部のみです。ご了承ください

大手ジム、整体サロンでのトレーナー経験を持ち、パーソナルトレーナー養成スクール「2nd PASS」を卒業した後にトレーナーとして独立。トレーナーエージェンシーでは、パーソナルトレーナーになりたい人、現役パーソナルトレーナー向けコラムを執筆。ダイエットに悩むお客様、集客に悩むトレーナーの両方の悩みの解決を目指している。