パーソナルトレーナーの資格5選!安い費用で取得できる資格を紹介
パーソナルトレーナーになりたい人の中には、資格の勉強をしている人も多いことでしょう。
パーソナルトレーナーの関連資格の詳細を見ると、意外と「取得費用が高い」と感じるかもしれません。
そこで今回はパーソナルトレーナーに関連する資格の中から、比較的費用を抑えて取得できる5つの資格を厳選して紹介します!
安い費用で取得できるパーソナトレーナー資格①NSCA-CPT
パーソナルトレーナー未経験者が受験するための費用:46,000円(税込)〜
※年会費13,200円(税込)が別途かかります。
NSCA-CPTはあらゆる性別・年齢・健康状態の人にも指導できるパーソナルトレーナーの資格です。それぞれに科学的根拠に基づいた最適な運動プログラムを指導して、ゴールまで導きます。
認定団体のNSCAとは『National Strength & Conditioning Asocation』=全米エクササイズ&コンディショニング協会の略称です。CPTとは『Certified Parsonal Trainer』を指します。
つまり、NSCAが認定するパーソナルトレーナーに与えられるのがこの資格です。
カリキュラムは根拠のある研究データに基づいて作られています。だからこそ、安全に配慮された効果的な指導ができるようになります。
日本のトレーナー・フィットネスの業界でも知名度があり、十分通用します。
パーソナルトレーナーとして信頼してもらえる間違いない資格であると言えます。
NSCA-CPTを取得すると
・パーソナルトレーナーとしての活動場所を増やすことができる
・就職面接で役に立つ
・お客様からの信頼度が高まる
といったメリットがあります。
安い費用で取得できるパーソナトレーナー資格②NESTA-PFT
パーソナルトレーナー未経験者が受験するための費用:107,500円(税込)〜
※受験登録・合格後に認定登録費用など全ての費用が含まれています。
NESTA-PFTは、プロフェッショナルを認定する資格です。クライアントのニーズやゴールに的確なプログラムを提供できるパーソナルトレーナーが取得しています。
NESTAとは全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会のことであり、PFTとは『Parsonal Fitness Trainer』を意味します。
NSCA-CPT、NESTA-PFTの2つは、パーソナルトレーナー関連資格でも特に有名な部類に入ります。
NESTAのカリキュラムは、より実践的であることが特徴です。たとえば、PFTを取得したあとも栄養や解剖学などに特化した実践的な知識を学べるカリキュラムが用意されています。
学べるのはパーソナルトレーナーに必要な専門知識だけではありません。パーソナルトレーナーを仕事として成り立たせるために必要なビジネススキルも含まれています。
NESTA-PFTを取得するメリット
・資格取得後も実践的な知識を学び続けることができる
・お客様の満足度向上に繋がる
・ビジネスも学ぶことでキャリアアップにつながる
未経験者がNESTA-PFTを受験するためには、NESTAの養成講座を受ける必要があります。
それ以外にも、NESTAが認定している教育機関で勉強することで、受験資格を満たすこともできます。他にはない選択肢の多さが特徴です。
安い費用で取得できるパーソナトレーナー資格③NSPA-CPT
パーソナルトレーナー未経験者が受験するための費用:85,800円(税込)〜
※講習会・教材・テキスト代を含んだ合計金額です。
NSPAは、科学的根拠に基づくトレーニングを指導できるパーソナルトレーナーを認定する資格です。
NSPAとは『National Strength Professionals Association』の略であり、トレーニングのテクニックなどの教育養成を実施しているアメリカの団体のことを指します。
この団体が発行するパーソナルトレーナー認定コースが、NSPA-CPTというわけです。
一番安く済ませたいのであれば85,800円で受験が可能です。基礎講習会を受講してから認定受験を受験することができます。
基礎知識に不安のある人は任意で「プレ講習会」に参加することができます。その場合の受験料は106,700円(税込)です。
安い費用で取得できるパーソナトレーナー資格④JHCA-FC
パーソナルトレーナー未経験者が受験するための費用:201,325円(税込)〜
※講習会と受験料を合計した価格です。認定試験合格後、ライセンス登録料5,000円が別途かかります。
JHCAは「日本ホリスティックコンディショニング協会」の略です。
ホリスティック・コンディショニングとは、神経や関節、筋肉、メンタル、リカバリーといった様々な要素を、ホリスティック=総合的な観点でチェックして運動指導などを行うことを指します。
本協会には3つのパーソナルトレーナー向け資格がありますが、JHCA-FC=「フィジカルコンディショナー」は、最も基礎のパーソナルトレーナー向け資格です。
パーソナルトレーナーの資格の中では、かなり安価に取得できるのが魅力の資格ですね。
安い費用で取得できるパーソナトレーナー資格⑤CFSC Level.1
パーソナルトレーナー未経験者が受験するための費用:66,000円(税込)〜
※「オンライン教材」「筆記オンライン試験1回分」「実技セミナー受講」「実技試験1回分」の料金が含まれます。
CFSCとは『Certified(認定された)Functional(機能的な、ファンクショナルな)Strength(ストレングストレーニングの)Coach(コーチ)』の略であり、主に競技者に対してトレーニング指導を行う方にオススメの資格となります。
Level.1は一般のクライアント向けの資格であり、Level.2はアスリート向けという位置付けです。
フィットネスクラブのチェーンであるティップネスの従業員または業務委託契約を結んでいる場合は割引を受けることができます。
安い費用で取得できる資格一覧表
資格名 | 取得費用 |
NSCA-CPT | 46,000円(税込)〜 |
NESTA-PFT | 107,500円(税込)〜 |
NSPA-CPT | 85,800円(税込)〜 |
JHCA-FC | 201,325円(税込)〜 |
CFSC Level.1 | 66,000円(税込)〜 |
資格によっては、業界未経験者には講習の受講を義務付けている場合もあります。ここでは未経験者が資格を取得する場合に必要な価格を比較しました。
比較表から分かる通り、一番安く取得できる資格はNSCA-CPTです。NSCAは試験前の事前講習を設けていないことが安さの理由です。
それに対して他の資格は未経験者にのみ事前講習を義務付けていたり、受験者全員に対して受験を義務付けているので取得のための費用が割高になる傾向があります。
試験対策のための事前講習がないということはつまり、トレーナー経験者であっても未経験者であっても同じ土俵で試験を受けなければいけないということです。費用面で考えると一見ハードルが低いように見えても、実は未経験者にとっては厳しいという考え方もできます。
まだ知識に自信のないトレーナー未経験者がNSCA-CPTに挑戦しても、試験に合格できずに受験料を無駄にしてしまう可能性があるので注意です。
より確実にNSCA-CPTを取得するには?資格取得方法の3パターン
ここではNSCA-CPTの場合を例に、取得方法を3パターンに分けて紹介します。より確実にNSCA-CPTに合格するためには、資格対策講座やトレーナースクールを利用しましょう。
1 知識に自信のある人向け:独学
すでにトレーナーとしての経験があって知識に自信のある人は、独学で受験に挑戦してみても良いでしょう。そのような人の場合は、トレーナーとしての活動場所の関係で、資格が必要である場合が多いからです。
トレーナーの知識や技術を得ることが目的ではないのであれば、独学受験が一番費用と時間がかからない良い方法でしょう。
しかし、これからトレーナーを目指す人なら、資格取得に伴ってトレーナーの専門知識の勉強をしたい人が多いはずです。そのような人はスクールや講座を活用しましょう。
2 効率的に資格の学習をしたい人向け:オンライン講座
トレーナー未経験者が知識ゼロの状態からNSCA-CPTに合格するだけの知識を覚えるのは大変です。公式テキストは700ページ以上に及ぶ厚さがあり、とても全ては覚えきれません。
そんな人でもNSCA-CPTに特化した講座を受講すれば、短期間で資格の取得を目指すことができます。
3 トレーナーに本当に必要な技術を知りたい人向け:パーソナルトレーナー養成スクール
NSCA-CPTを取得できることは当然として、それ以上にトレーナーとして活躍するための知識が欲しいなら対面で直接学べる、パーソナルトレーナー養成スクールが一番でしょう。
スクールによって特徴はさまざまありますが、現役でしかも実力のあるパーソナルトレーナーから直接技術を教わることができるスクールも中にはあります。
費用は決して安くはないというデメリットはありますが、これからトレーナーとして活動していく上で本当に役に立つ知識が得られることを考えると費用対効果は悪くないと言えるのではないでしょうか。
資格を取得しパーソナルトレーナーになるためのスキルを得られるスクール・講座
NSCA-CPT取得に必要な知識を特化して学べるトレスク
トレスクNSCA-CPT資格対策講座は、未経験の人でも効率よく学んで3ヶ月でNSCA-CPTの取得を目指せるオンラインスクールです。
合格率は驚異の95%を誇っており、その理由はNSCAが公認したマスターコーチから直接教わることができるからです。
未経験でまだ知識がない人でも安心して受講ができます。なぜなら、テキストに書かれていることを理解するための基礎知識の理解と、NSCA-CPT合格に不可欠な応用問題にも対応できる試験対策を理解できるまで1人ひとりに丁寧に教えてくれるからです。
トレスクNSCA-CPT講座に資料請求をすると、NSCA攻略ガイドブックがもらえます。初めて勉強をする人でも役に立つ、効率的に知識をつけて実力を伸ばしていくための勉強法がまとめられています。NSCA-CPTを確実に取りたい!と思っている人は見逃せません。
NSCA攻略ガイドブックが欲しい人は資料請求をしましょう。
NESTA認定講師から学ぶトレスクNESTA PFT対策
トレスクNESTA PFT対策講座は、未経験者でも2ヶ月でNESTA合格を目指すことができる講座です。
講師はトレスクNSCAと同じく、吉田先生が務めています。吉田先生はNESTAから認定を受けたNESTA認定講師でもあります。
業界の2大資格の対策講座の講師をどちらも務める、吉田先生の授業はとても分かりやすいと定評があります。
また、トレスクNESTA対策講座はNESTA認定校のため、未経験者でもNESTA PFTの受験資格を得ることが可能です。
資料請求をすることで吉田先生オリジナルのNESTA対策マニュアルがもらえます。ぜひ資料請求してみてください。
アスピ【東京・横浜】
NSCA-CPTを取得して、できるだけ早くパーソナルトレーナーに転職したい人におすすめなスクールはアスピです。
未経験者も募集しているパーソナルトレーニングジムの求人には、たくさんの希望者が殺到するので、内定率が低いという事実があります。
そんな中、面接を突破するための鍵になるのが、未経験であっても他の応募者よりも高い実力を身につけておくことです。
限られた時間の中で、面接を突破できるだけの実力を身につけるために必要なことは、一流のトレーナーの元で短期間で効率的に学習できる環境に身を置いて、徹底的に学ぶことです。
アスピなら、現役パーソナルトレーナーによるマンツーマンの講義を、空いた時間にいつでも予約することができます。
さらに代表を務める原田氏は、業界紙NEXTが選ぶ2016年度のトレーナーオブザイヤー最優秀トレーナーに選ばれています。※最優秀トレーナー賞とは、月刊紙NEXTのトレーナー・オブ・ザ・イヤーにおける名称です。
まさに一流から徹底的に学べる環境であると言えるでしょう。
ASPに問合わせることで、NSCA資格攻略マニュアルがもれなくもらえます。NSCAの攻略方法が知りたい人は資料請求しましょう。
Dr.トレーニング【東京・大阪】
スポーツが好き、またはアスリートも指導できるようになりたい人に勧めたいのがDr.トレーニングです。
Dr.トレーニング代表の山口元紀氏は、アメリカの医療国家資格のNATA-ATCを保有しています。実際にアメリカでアスレティックトレーナーとして活動したり、ボストン・レッドソックスなどのプロ野球チームで、選手のケアをした実績があります。
そのような高度な技術を学ぶことでNSCA-CPTの合格を目指せるのがDrトレーニングです。
一流のアスリートをサポートした経験のある山口氏をはじめとした講師陣の元で学ぶことで、一般的なパーソナルトレーニングの指導はもちろん、アスリートにまでも対応できるトレーナーを目指すことができます。
山口氏の他にも元MLB・NFL指導者の林トレーナーをはじめとした、スポーツ・アスリート分野で実績のあるトレーナーが講師を務めています。
NSCAの合格に必要になる知識だけではなく、トップレベルのアスリートにも指導ができる実力の伴ったパーソナルトレーナーを目指すのであればDr.トレーニングが良いでしょう。資料請求をすることで科学的根拠に基づいた海外文献をプレゼントしています。
興味のある人は資料請求をしてみてください。
nano【愛知・名古屋】
◆ オススメ度!
★★★★☆
◆ オススメポイント!
★個別指導か集団授業か選択可能
★資格取得徹底サポート
★5万人以上のボディメイクを成功させたノウハウ
◆ 一言コメント
名古屋にあるトレーナースクール「nano」も、ASPと同じくトレーナーオブザイヤーに選ばれたトレーナーが講師を勤めるスクールです。
自重トレーニングを中心としたスキルが手に入るので、若年層から高齢者に指導することができ、
スポーツチームの専属トレーナーとして働くことができます!
D-HEARTS トレーナースクール【東京・千葉】
◆ オススメ度!
★★★★☆
◆ オススメポイント!
★世界チャンピオンを指導するトレーナーが講師
★個別指導だから自分の好きな時間に通える!
★即現場で使える実践型プログラム
◆ 一言コメント
東京・千葉にあるスクールで、座学・技術の習得はもちろん、稼げるトレーナーになるためにカウンセリング力の講座から900店舗を超えるジムとの提携をした手厚い就職サポートまでしてくれるジムです。代表トレーナーは世界チャンピオンの指導をしており、ボディメイク界からも大変好評をいただいております。
資格取得率は驚異の100%!個別指導だから一人ひとりのレベルに合わせた指導をしております。個別説明会も行なっておりますので、ご興味がある方は下記ボタンから詳細をチェック!
TRAINER’S LAB【東京】
◆ オススメ度!
★★★★☆
◆ オススメポイント!
★メディア実績No1
★医師推奨のノウハウが学べる
★卒業後フランチャイズで働ける
◆ 一言コメント
東京にあるスクールで各講師全員が国家資格を所有しております。元大手R社で指導をしていた凄腕トレーナーから座学においては実際の医師が医学の教科書を用いて指導するスクールでございます。全講師が国家資格を所有しているジム様は他にはございません。もちろん、資格の対策講座も実施しておりますので、資格を取りたい方にもオススメのスクールです。
初期費用を落としてパーソナルトレーナーの資格とスキルを手にする方法
パーソナルトレーナーに限らず、資格というのは受験費用だけでなく、登録料・更新費など思わぬ出費が発生します。
だからこそ、取得の際にはどれを受けるのがいいか、じっくり考えることが重要です。
最近は、パーソナルトレーナーになりたい方を対象にした養成スクールが次々と開校。資格取得支援、就職支援も行なっています。
専門学校・大学と比べてコストも抑えられているので、人気も急上昇中です。
月々1万円からの分割払いにも対応しているので、かなり魅力的な選択でもあります。
もしかしたら、みなさんが注目しているあの資格の取得サポートもしているかもしれません。
資格だけじゃなく、ちゃんと就職を視野に入れた活動をしたい。そんな方はぜひ、パーソナルトレーナー養成スクールもチェックしてみてください!


大手ジム、整体サロンでのトレーナー経験を持ち、パーソナルトレーナー養成スクール「2nd PASS」を卒業した後にトレーナーとして独立。トレーナーエージェンシーでは、パーソナルトレーナーになりたい人、現役パーソナルトレーナー向けコラムを執筆。ダイエットに悩むお客様、集客に悩むトレーナーの両方の悩みの解決を目指している。