安い費用で取得可能なパーソナルトレーナーの資格5選
パーソナルトレーナーになりたい人の中には、資格の勉強をしている人も多いことでしょう。
パーソナルトレーナーの関連資格の詳細を見ると、意外と「取得費用が高い」と感じるかもしれません。
そこで今回はパーソナルトレーナーに関連する資格の中から、10万円以下と比較的費用を抑えて取得できる5つの資格を厳選して紹介します!
安い費用で取得できるパーソナトレーナー資格①NSCA-CPT
NSCAとは『National Strength & Conditioning Asocation』=全米エクササイズ&コンディショニング協会の略称で、CPTとは『Certified Parsonal Trainer』を指します。
つまり、NSCAが認定するパーソナルトレーナーに与えられるのがこの資格というわけです。
NSCA-CPTの取得には、次のような費用がかかります。
◇NSCA Japanの会員入会(正会員) 12,960円
◇試験費用 45,200円
・合計 58,160円
※これ以外に、CPR・AEDの技能に関する講習を受けるために別途費用がかかる場合があります。
安い費用で取得できるパーソナトレーナー資格②NESTA-PFT
NESTAとは全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会のことであり、PFTとは『Parsonal Fitness Trainer』を意味します。
NSCA-CPT、NESTA-PFTの2つは、パーソナルトレーナー関連資格でも特に有名な部類に入ります。
大きく4つのコースで取得が可能で、それぞれ費用は次のようになっています。
◇ダイレクトコース
事前講習+認定試験 72,500円
◇ロングゼミコース
4日・32時間の講習+認定試験 168,500円
◇ショートゼミコース
2日・16時間の講習+認定試験 120,500円
◇Webコース
通信教育+認定試験 107,500円
※これ以外に、CPR・AEDの技能に関する講習を受けるために別途費用がかかる場合があります。
出典元:NESTA PFT認定 取得までの流れ
このほか、NESTAが認定している教育機関で勉強し、取得を目指すという方法もあります。他にはない選択肢の多さが特徴です。
安い費用で取得できるパーソナトレーナー資格③NSPA-CPT
NSPAとは『National Strength Professionals Association』の略であり、トレーニングのテクニックなどの教育養成を実施しているアメリカの団体のことを指します。
この団体が発行するパーソナルトレーナー認定コースが、NSPA-CPTというわけです。
NSPA-CPTの取得には、次のような費用がかかります。
●一般価格
◇プレ基礎講習会 39,960円
◇基礎講習会 39,960円
◇最終講習会 19,980円
◇認定テスト受験料 10,800円
◇教材・テキスト代 11,000円
・一般合計価格
プレ基礎講習会から参加の場合 121,700円
基礎講習会から参加の場合 81,740円
●学生価格(専門学校,大学等に就学中の学生の方)
◇プレ基礎講習会 35,640円
◇基礎講習会 35,640円
◇最終講習会 17,820円
◇認定テスト受験料 10,800円
◇教材・テキスト代 11,000円
・学生合計価格
プレ基礎講習会から参加の場合 110,900円
基礎講習会から参加の場合 75,260円
安い費用で取得できるパーソナトレーナー資格④JHCA-FC
JHCAは「日本ホリスティックコンディショニング協会」の略です。
ホリスティック・コンディショニングとは、神経や関節、筋肉、メンタル、リカバリーといった様々な要素を、ホリスティック=総合的な観点でチェックして運動指導などを行うことを指します。
本協会には3つのパーソナルトレーナー向け資格がありますが、JHCA-FC=「フィジカルコンディショナー」は、最も基礎のパーソナルトレーナー向け資格です。
ホリスティックフィジカルコンディショナーの費用は 16,457 円です。
ただ会員で無い方は会員登録料 10,500 円が別途に必要なのでご確認ください。
安い費用で取得できるパーソナトレーナー資格⑤CFSC Level.1
CFSCとは『Certified(認定された)Functional(機能的な、ファンクショナルな)Strength(ストレングストレーニングの)Coach(コーチ)』の略であり、主に競技者に対してトレーニング指導を行う方にオススメの資格となります。
Level.1は一般のクライアント向けの資格であり、Level.2はアスリート向けという位置付けです。
CFSC Level.1の受験費用は64,800円です。
この価格には「オンライン教材」「筆記オンライン試験1回分」「実技セミナー受講」「実技試験1回分」の料金が含まれます。
こちらの資格は『ティップネス』というフィットネスクラブで業務委託のパーソナルトレーナー活動をしたい場合に活用できる資格でもあります。
最短最速で必要な資格を手に入れるにはスクールがオススメ!
アスピ【東京・横浜】
◆ オススメ度!
★★★★★
◆ オススメポイント!
★取得まで徹底サポートで資格取得率100% ※取得希望者に限ります
★個別指導だから好きな時に通える
★trainer of the year最優秀トレーナーが監修
◆ 一言コメント
私がまずオススメしたいのが「ASPトレーナースクール」です。
ASPトレーナースクールは資格サポートや就職サポートがあって、
実技の回数が多いのでおすすめです。
個別指導なので自分が通いたい時に通え、2か月でNESTA、NSCAを取得し、パーソナルトレーナーになれた実績もございますので間違いないスクールだと思います。
無料相談だけでも「トレーナーと就職に有利になる情報」を手に入れることができるので、ぜひ無料相談してみてください!
下記ボタンのページから問い合わせができます!
今なら資格の攻略マニュアルがもらえるみたいなので、ぜひチェックしてみてください!
Dr.トレーニング【東京・神奈川】
◆ オススメ度!
★★★★☆
◆ オススメポイント!
★アメリカのジムと提携
★安心の就職サポート
★Drトレーニング主催セミナーが無料
◆ 一言コメント
こちらもトレーナー業界では有名なDr.トレーニングが運営するスクールです。
一番の特徴は、海外最新の知識と技術を常に取り入れており、
就職先もパーソナルジムからプロスポーツ選手の専属トレーナーまで幅広いことです。
また、Dr.トレーニングのスクールは現在実際の授業動画プレゼントしているので、問い合わせるだけでもおトクです!
nano【愛知・名古屋】
◆ オススメ度!
★★★★☆
◆ オススメポイント!
★個別指導か集団授業か選択可能
★資格取得徹底サポート
★5万人以上のボディメイクを成功させたノウハウ
◆ 一言コメント
名古屋にあるトレーナースクール「nano」も、ASPと同じくトレーナーオブザイヤーに選ばれたトレーナーが講師を勤めるスクールです。
自重トレーニングを中心としたスキルが手に入るので、若年層から高齢者に指導することができ、
スポーツチームの専属トレーナーとして働くことができます!
D-HEARTS トレーナースクール【東京・千葉】
◆ オススメ度!
★★★★☆
◆ オススメポイント!
★世界チャンピオンを指導するトレーナーが講師
★個別指導だから自分の好きな時間に通える!
★即現場で使える実践型プログラム
◆ 一言コメント
東京・千葉にあるスクールで、座学・技術の習得はもちろん、稼げるトレーナーになるためにカウンセリング力の講座から900店舗を超えるジムとの提携をした手厚い就職サポートまでしてくれるジムです。代表トレーナーは世界チャンピオンの指導をしており、ボディメイク界からも大変好評をいただいております。
資格取得率は驚異の100%!個別指導だから一人ひとりのレベルに合わせた指導をしております。個別説明会も行なっておりますので、ご興味がある方は下記ボタンから詳細をチェック!
TRAINER’S LAB【東京】
◆ オススメ度!
★★★★☆
◆ オススメポイント!
★メディア実績No1
★医師推奨のノウハウが学べる
★卒業後フランチャイズで働ける
◆ 一言コメント
東京にあるスクールで各講師全員が国家資格を所有しております。元大手R社で指導をしていた凄腕トレーナーから座学においては実際の医師が医学の教科書を用いて指導するスクールでございます。全講師が国家資格を所有しているジム様は他にはございません。もちろん、資格の対策講座も実施しておりますので、資格を取りたい方にもオススメのスクールです。
初期費用を落としてパーソナルトレーナーの資格とスキルを手にする方法
パーソナルトレーナーに限らず、資格というのは受験費用だけでなく、登録料・更新費など思わぬ出費が発生します。
だからこそ、取得の際にはどれを受けるのがいいか、じっくり考えることが重要です。
最近は、パーソナルトレーナーになりたい方を対象にした養成スクールが次々と開校。資格取得支援、就職支援も行なっています。
専門学校・大学と比べてコストも抑えられているので、人気も急上昇中です。
月々1万円からの分割払いにも対応しているので、かなり魅力的な選択でもあります。
もしかしたら、みなさんが注目しているあの資格の取得サポートもしているかもしれません。
資格だけじゃなく、ちゃんと就職を視野に入れた活動をしたい。そんな方はぜひ、パーソナルトレーナー養成スクールもチェックしてみてください!


いいね!を押して、ダイエットの最新記事を受け取ろう。

大手ジム、整体サロンでのトレーナー経験を持ち、パーソナルトレーナー養成スクール「2nd PASS」を卒業した後にトレーナーとして独立。トレーナーエージェンシーでは、パーソナルトレーナーになりたい人、現役パーソナルトレーナー向けコラムを執筆。ダイエットに悩むお客様、集客に悩むトレーナーの両方の悩みの解決を目指している。