NSCA-CPTとはどんな資格?受験条件・勉強法・活用方法を解説
国内で活躍するパーソナルトレーナーのほとんどが何かしらの資格を取得しています。
これからトレーナーを目指そうとする人も、今まさに資格の勉強を始めようとしているところではないでしょうか?
パーソナルトレーナーの資格は数多くありますが、特に有名なのが『NSCA-CPT』です。
このNSCA-CPTを発行している団体や取得難易度、取得後の活動方法まで徹底解説します!
1.NSCA-CPTと資格発行団体について
2.NSCA-CPTの試験詳細
3.NSCA-CPTの資格取得に効果的な勉強方法
4.NSCA-CPTの資格取得後の活動方法は?
5.NSCA-CPTはパーソナルトレーナーに必要な資格か?
6.最短最速で必要な資格を手に入れるにはスクールがオススメ!
7.NSCA-CPTや他の資格をもっと詳しく知りたい方へ
NSCA-CPTと資格発行団体について
NSCAとは『National Strength & Conditioning Asocation』(全米エクササイズ&コンディショニング協会)のことであり、CPTは『Certified Parsonal Trainer』の略です。
つまりNSCAという団体が発行している認定パーソナルトレーナーの資格ということになります。
NSCAは国内のフィットネス業界でも広く知れ渡っており、フィットネスクラブでフリーパーソナルトレーナーとして活動する際は、NSCA-CPTの資格保持が必須のクラブも多いです。
NSCA-CPTの受験条件と難易度、試験内容について
NSCA-CPTの資格取得条件
- 出願時に、満18歳以上で、高等学校卒業以上の者または高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格者。
出願時に、高等学校の卒業証明書、または学校教育法が定める4年制大学、短期大学もしくは専修学校の卒業証明書もしくは在学証明書、または高等学校卒業程度認定試験もしくは大学入学資格検定の合格証明書、または学位取得を証明する書類(学位授与証明書、修了証明書など)が必要。 - 出願時および受験時に、NSCAジャパンの会員(正会員、学生会員、英文会員)もしくは米国会員であること。
- 出願時に有効なCPRおよびAEDの認定を保持していること。
出願時に有効なCPRおよびAEDの認定を保持していない場合は、受験日の1年後までに、有効なCPRおよびAEDの認定証のコピーを提出すること。
※出願条件は年度によって変わる場合があります。
NSCAの受験資格は、業界未経験の方も特にハードルの高いわけではありません。
・NSCA-CPT受験に必要な手続き
・CPRの受講
をクリアしていれば未経験でも問題ないのです。
合格率も約50%。専門職に関連する資格としては、比較的取りやすい部類に入るのではないでしょうか。
NSCA-CPTの試験内容と日程について
●試験日程
●試験会場
ご自身の都合に合わせて受験することができます。
(ただし、試験代行会社ピアソンVUEのテストセンター営業日、予約状況によります。)
スコアード問題140問とノンスコアード問題15問の計155問で構成されており、試験時間は3時間。試験問題は3つの選択肢から1つの解答を選ぶマークシート方式です。
※ノンスコアード問題というのは、文字通り点数には加算されず、今後の試験問題作成の為に活用される設問です。受験者にはどれがノンスコアード問題かは告げられません。
●受験費用
46,000円
NSCA-CPTの資格取得にはどんな勉強方法が効果的?
NSCA-CPTは、独学または大学や専門学校の授業で勉強し、資格取得をするという方法が一般的です。
ただ、独学の方は当然自分で勉強する必要があります。
独学時に有効な勉強方法がテキストと問題集を購入して、問題集を中心に解いていくという方法ことです。
ちなみに、私の周囲の資格保持者が実際に行った勉強方法はこのような流れでした。
①まずはテキストを見ずに問題を解く。この際、自信が無い問題にチェックをしておく。
②採点を行い、各章ごとの正解率を出す。
③正解率が低い章から順番に
1:間違えた問題
2:チェックを付けた問題 の順でテキストを見ながら勉強する。
あとは、これを各項目で繰り替えすのみです。年に一度、受験対策講座が関東・関西で開催されているので、こちらをチェックしておくといいでしょう。
NSCA-CPTを取得した後の活動内容
NSCA-CPTを取得した方は、多くがフィットネス業界で働いています。代表的なものが、スポーツジム・フィットネスクラブ・整体院・プロスポーツチームのトレーナーなどですね。
その中の1つにパーソナルトレーナーも数えられます。実際にパーソナルトレーナーになる際、次のような働き方を選択することになるのが一般的です。
・フリーのパーソナルトレーナーとしてフィットネスクラブと契約して活動する
・個人でジムを持って完全に独立する
これから資格取得を目指す方はおそらく学生や、社会人でもトレーナー業界未経験の方が多いと思うので、初めから完全に独立するのはあまり現実的ではありません。
ほとんどの場合、未経験者はパーソナルジムに就職し、そこでキャリアを積むことになるでしょう。
NSCA-CPTはパーソナルトレーナーに必須の資格なのか?
NSCA-CPTの資格取得を通じてしっかりした知識が身に付くため、パーソナルトレーナーになりたい方は資格取得が非常にオススメです。
ただ、パーソナルトレーナーになるために資格は必要かと言うと、そうではありません。
なぜならパーソナルトレーナーの資格には国家資格は存在しないからです。
NSCA-CPTも含め、パーソナルトレーナーの関連資格は全て民間の団体が発行しているものであり、全くの未経験でも『私はパーソナルトレーナーです』と言ってしまえば、実質トレーナー活動が可能です。
仮に資格取得が有効な方とそうでない方を区別するなら、こんな特徴があると思います。
●NSCA-CPTの資格を取った方が良いトレーナー
・フィットネスクラブでパーソナルトレーナーしての活動を考えている方
・体育系の学校へ行っていない。業界未経験で、これからパーソナルトレーナーを目指す方
・自身のスキル、知識を確かめたい方
●NSCA-CPTの資格が必要ないトレーナー
・すでに個人でジムを持っており、知識も技術も豊富なトレーナー
・他団体のパーソナルトレーナーの資格を保持しているトレーナー
最短最速で必要な資格を手に入れるにはスクールがオススメ!
アスピ【東京・横浜】
◆ オススメ度!
★★★★★
◆ オススメポイント!
★取得まで徹底サポートで資格取得率100% ※取得希望者に限ります
★個別指導だから好きな時に通える
★trainer of the year最優秀トレーナーが監修
★オンライン授業対応
◆ 一言コメント
私がまずオススメしたいのが「ASPトレーナースクール」です。
ASPトレーナースクールは資格サポートや就職サポートがあって、
実技の回数が多いのでおすすめです。
個別指導なので自分が通いたい時に通え、2か月でNESTA、NSCAを取得し、パーソナルトレーナーになれた実績もございますので間違いないスクールだと思います。
更に、ASPスクールでは、資格の補助金制度も行なっているので、他スクールより安く資格を受ける事ができます!
無料相談だけでも「トレーナーと就職に有利になる情報」を手に入れることができるので、ぜひ無料相談してみてください!
下記ボタンのページから問い合わせができます!
今なら資格の攻略マニュアルがもらえるみたいなので、ぜひチェックしてみてください!
Dr.トレーニング【東京・神奈川】
◆ オススメ度!
★★★★☆
◆ オススメポイント!
★アメリカのジムと提携
★NSCA資格取得率100%!
★Drトレーニング主催セミナーが無料
★オンライン授業対応
◆ 一言コメント
こちらもトレーナー業界では有名なDr.トレーニングが運営するスクールです。
一番の特徴は、海外最新の知識と技術を常に取り入れており、
就職先もパーソナルジムからプロスポーツ選手の専属トレーナーまで幅広いことです。
メジャーリーグでトレーナーをしていた方から日本で数名しか取得していない資格を取得している方など豪華講師陣から直接指導していただけます。これだけの経歴の方から教えてもらえる環境は滅多にございません。
オンラインコースやマンツーマンコースなど遠方の方や社会人の方でも学べる設備が整っております!
また、Dr.トレーニングのスクールは現在授業内容を無料で配布しているので、問い合わせるだけでもおトクです!
TRAINER’S LAB【東京】
◆ オススメ度!
★★★★☆
◆ オススメポイント!
★メディア実績No1
★NSCA/NESTA資格取得率100%!
★医師推奨のノウハウが学べる
★卒業後フランチャイズで働ける
◆ 一言コメント
東京にあるスクールで各講師全員が国家資格を所有しております。元大手R社で指導をしていた凄腕トレーナーから座学においては実際の医師が医学の教科書を用いて指導するスクールでございます。全講師が国家資格を所有しているジム様は他にはございません。もちろん、資格の対策講座も実施しておりますので、資格を取りたい方にもオススメのスクールです。
nano【愛知・名古屋】
◆ オススメ度!
★★★★☆
◆ オススメポイント!
★個別指導か集団授業か選択可能
★資格取得徹底サポート
★5万人以上のボディメイクを成功させたノウハウ
◆ 一言コメント
名古屋にあるトレーナースクール「nano」も、ASPと同じくトレーナーオブザイヤーに選ばれたトレーナーが講師を勤めるスクールです。
自重トレーニングを中心としたスキルが手に入るので、若年層から高齢者に指導することができ、
スポーツチームの専属トレーナーとして働くことができます!
D-HEARTS トレーナースクール【東京・千葉】
◆ オススメ度!
★★★★☆
◆ オススメポイント!
★世界チャンピオンを指導するトレーナーが講師
★個別指導だから自分の好きな時間に通える!
★即現場で使える実践型プログラム
◆ 一言コメント
東京・千葉にあるスクールで、座学・技術の習得はもちろん、稼げるトレーナーになるためにカウンセリング力の講座から900店舗を超えるジムとの提携をした手厚い就職サポートまでしてくれるジムです。代表トレーナーは世界チャンピオンの指導をしており、ボディメイク界からも大変好評をいただいております。
資格取得率は驚異の100%!個別指導だから一人ひとりのレベルに合わせた指導をしております。個別説明会も行なっておりますので、ご興味がある方は下記ボタンから詳細をチェック!
アップルトレーナーズアカデミー【東京・福岡】
◆ オススメ度!
★★★★☆
◆ オススメポイント!
★好きな時間に学びたい方
★資格はもちろん自分の身体をボディメイクしたい方
★スクール在学中にジムへの就職も決め、早くトレーナー活動を開始したい方
◆ 一言コメント
年間1,000人以上のトレーニングを行ってきた専属トレーナーが直接指導していただけるので、卒業後には即戦力で働くことが出来ます!
当スクールでは完全個別指導だからこそ、個別サポートで苦手に感じる部分を徹底サポート致しますので、資格取得率100%の実現が可能となっております。
当スクール卒業後も、全国900店舗のジム紹介や面接対策、履歴書の添削などお一人おひとりに個別サポートをさせていただきます。独立開業・スクール生の採用制度など、幅広く活躍する場が設けられています。
2ndPASS【北海道・東京・愛知・大阪・福岡】
◆ オススメ度!
★★★★☆
◆ オススメポイント!
★自分の強みや専門性を生かして差別化されたパーソナルトレーナーになりたい
★働きながらトレーナーとしての確かな実力を身に付けたい
★スクール在学中にジムへの就職も決め、早くトレーナー活動を開始したい方
◆ 一言コメント
・生徒が就職したジムから『2nd PASS卒業生はレベルが高い』と言われることが非常に多い
・平日夜と日曜日どちらかの日程を選択できるため、働きながら通っている方も多い
・業界最大手のダイエットコンシェルジュとのコラボにより、在学中に就職が可能。
NSCA-CPTや他の資格をもっと詳しく知りたい方へ
今回ご紹介したNSCA-CPT以外にも専門資格は多数ありますし、テキスト学習だけでなく、実技研修も兼ねた勉強ができるスクールもあります。
より確実な方法でパーソナルトレーナー業界の就職をかなえたい。そんな方は、トレーナーエージェンシーのLINE@でお気軽にご相談ください。
大手フィットネスクラブでトレーナー経験もあるプロのスタッフが、みなさんの悩みにバッチリお答えします!


いいね!を押して、ダイエットの最新記事を受け取ろう。

大手ジム、整体サロンでのトレーナー経験を持ち、パーソナルトレーナー養成スクール「2nd PASS」を卒業した後にトレーナーとして独立。トレーナーエージェンシーでは、パーソナルトレーナーになりたい人、現役パーソナルトレーナー向けコラムを執筆。ダイエットに悩むお客様、集客に悩むトレーナーの両方の悩みの解決を目指している。