理学療法士を目指せる関東の大学一覧!
関東地方には東京・埼玉を中心に理学療法士を目指せる大学が数多くあります。
しかし東京から少し離れた群馬・栃木・茨城では、理学療法士を目指せる大学がすこし少ない傾向があります。
さらに大学では国公立大学か私立大学かで、4年間分の学費など経済的な負担が大きく異なります。
特に大学は、専門学校とは異なり、国家試験合格より学士の称号を取得することを重視しているため理学療法を深く勉強したい学生が集まります。
そこで今回は関東にある理学療法士を目指せる大学を都道府県ごとに分けて紹介します。
もし家から遠くない距離にあることが分かれば、ぜひ見学に行ってみてください。
関東にある理学療法士を目指せる大学一覧
関東にある理学療法士を目指せる大学は2020年現在35校あります。
埼玉が8校と一番多くあり、東京・千葉に7校・神奈川に5校・群馬に4校・茨城に3校・栃木に1校あります。
学費を抑えるために国公立大学を目指す人でも分かりやすいように、アクセス情報だけでなく国公立か私立か明記しました。
お住いの地域の近くにある大学をご確認ください。
東京
公立大学法人 首都大学東京
- 公立大学
- 健康福祉学部 理学療法学科
- 東京都荒川区東尾久7-2-10
- 日暮里・舎人ライナー「熊野前」駅下車後、徒歩3分
- JR常磐線・東京メトロ日比谷線・千代田線・東武伊勢崎線・つくばエクスプレス「北千住」駅よりバス15分
- JR山手線・京浜東北線「田端」駅よりバス10分
- https://www.houjin-tmu.ac.jp/
学校法人帝京平成大学 帝京平成大学
- 私立大学
- 健康メディカル学部 理学療法学科
- 東京都豊島区東池袋2-51-4
- 「池袋」駅東口より徒歩12分
- 「東池袋」駅2番出口より徒歩10分
- 「向原(東京都)」より徒歩10分
- https://www.thu.ac.jp/
学校法人杏林学園 杏林大学
- 私立大学
- 保健学部 理学療法学科
- 東京都三鷹市下連雀5-4-1
- 「吉祥寺」駅南口よりバス約15分「井の頭キャンパス」下車
- 「三鷹」駅南口よりバス約15分「井の頭キャンパス」下車
- 「調布」駅よりバス約30分「野村病院」下車後、徒歩1分
- 「仙川」駅よりバス約20分「野村病院」下車後、徒歩1分
- http://www.kyorin-u.ac.jp/
学校法人順天堂 順天堂大学
- 私立大学
- 保健医療学部 理学療法学科
- 東京都文京区本郷2-1-1
- 東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅より徒歩7分
- https://www.juntendo.ac.jp/corp/
学校法人片柳学園 東京工科大学
- 私立大学
- 医療保健学部 理学療法学科
- 東京都大田区西蒲田5-23-22
- JR京浜東北線・東急池上線・東急多摩川線「蒲田」駅西口より徒歩2分
- https://www.teu.ac.jp/
学校法人帝京科学大学 帝京科学大学
- 私立大学
- 医療科学部 東京理学療法学科
- 東京都足立区千住桜木2-2-1
- 「北千住」駅よりバス乗車5分「千住桜木」下車徒歩1分
- 「北千住」駅より徒歩約20分
- https://www.ntu.ac.jp/
学校法人常陽学園 東京医療学院大学
- 私立大学
- 保健医療学部 リハビリテーション学科理学療法学専攻
- 東京都多摩市落合4-11
- 京王・小田急「多摩センター」駅バスターミナル10番乗場より京王バス・神奈川中央バス「東京医療学院大学前」バス停まで約5分下車すぐ
- 京王・小田急「多摩センター」駅バスターミナル8番乗場より「豊ヶ丘五丁目」バス停まで約7分下車徒歩5分
- 京王相模原線・小田急多摩線・多摩モノレール「多摩センター」駅より徒歩25分
- https://www.u-ths.ac.jp/
神奈川
学校法人北里研究所 北里大学
- 私立大学
- 医療衛生学部 リハビリテーション学科理学療法学専攻
- 神奈川県相模原市南区北里1-15-1
- 小田急小田原線・江ノ島線「相模大野」駅より北口1番乗場発バス25分北里大学病院・北里大学下車
- JR横浜線「相模原」駅より南口2番乗場発バス25分北里大学病院・北里大学下車
- https://www.kitasato-u.ac.jp/jp/
学校法人昭和大学 昭和大学
- 私立大学
- 保健医療学部 理学療法学科
- 東京都品川区旗の台1-5-8
- 田園都市線「青葉台」駅より若葉台中央行バス「中山谷」下車後徒歩5分
- JR横浜線「十日市場(神奈川県)」駅より若葉台中央行バス「中山谷」下車後徒歩5分
- http://www.showa-u.ac.jp/
学校法人国際医療福祉大学 国際医療福祉大学
- 私立大学
- 小田原保健医療学部 理学療法学科
- 神奈川県小田原市城山1-2-25
- JR東海道線・東海道新幹線小田急線大雄山線箱根登山鉄道「小田原」駅西口より徒歩3分
- https://www.iuhw.ac.jp/
学校法人湘南ふれあい学園 湘南医療大学
- 私立大学
- 保健医療学部 リハビリテーション学科理学療法学専攻
- 神奈川県横浜市戸塚区上品濃16-48
- JR横須賀線「東戸塚」駅西口より徒歩12分
- https://sums.ac.jp/
神奈川県立保健福祉大学
- 公立大学
- 保健福祉学部 リハビリテ-ション学科理学療法学専攻
- 神奈川県横須賀市平成町1-10-1
- 京浜急行電鉄「県立大学駅」より徒歩約7分
- http://www.kuhs.ac.jp/
千葉
学校法人帝京平成大学 帝京平成大学
- 私立大学
- 健康医療スポーツ学部 理学療法学科
- 千葉県市原市うるいど南4-1
- 「八幡宿」駅よりスクールバス22分
- 「ちはら台」駅よりスクールバス12分
- https://www.thu.ac.jp/
学校法人国際医療福祉大学 国際医療福祉大学
- 私立大学
- 成田保健医療学部 理学療法学科
- 千葉県成田市公津の杜4-3
- 京成本線「公津の杜」駅よりすぐ
- https://www.iuhw.ac.jp/
学校法人城西大学 城西国際大学
- 私立大学
- 福祉総合学部 理学療法学科
- 千葉県東金市求名1
- JR東金線「求名」駅より徒歩5分
- JR外房線「大網」駅よりシャトルバス25分
- JR京葉線「蘇我」駅よりシャトルバス45分
- JR「東京」駅よりシャトルバス70分
- JR「千葉」駅よりシャトルバス45分
- https://www.jiu.ac.jp/
千葉県立保健医療大学
- 公立大学
- 健康科学部 リハビリテーション学科理学療法学専攻
- 千葉市中央区仁戸名町645-1
- 京成千原線「大森台」駅より徒歩25分
- JR「千葉」駅よりバス乗車約25分「ジェイコー千葉病院」下車後、徒歩約8分
- https://www.pref.chiba.lg.jp/hoidai/
学校法人植草学園 植草学園大学
- 私立大学
- 保健医療学部 理学療法学科
- 千葉県千葉市若葉区小倉町1639-3
- JR「千葉」駅よりバスで約35分
- JR「都賀」駅よりバスで約15分
- 千葉都市モノレール「千城台北」駅より徒歩約10分
- https://www.uekusa.ac.jp/
学校法人青淵学園 東都医療大学
- 私立大学
- 幕張ヒューマンケア学部 理学療法学科
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3幕張テクノガ-デンE棟
- JR京葉線「海浜幕張」駅より徒歩5分
- JR総武線「幕張」駅より徒歩25分
- 京成線「京成幕張」駅より徒歩24分
- http://www.tohto.ac.jp/
学校法人了德寺大学 了德寺大学
- 私立大学
- 健康科学部 理学療法学科
- 千葉県浦安市明海5-8-1
- 「新浦安」駅よりバスで9分
- 「新浦安」駅よりバスで7分
- http://www.ryotokuji-u.ac.jp/
埼玉
学校法人渡辺学園 東京家政大学
- 私立大学
- 健康科学部 リハビリテーション学科理学療法学専攻
- 埼玉県狭山市稲荷山2-15-1
- 西武池袋線「稲荷山公園」駅より徒歩3分
- 西武池袋線「入間市」駅より徒歩10分
- 西武新宿線「狭山市」駅よりバス「稲荷山公園駅」下車後徒歩3分
- https://www.tokyo-kasei.ac.jp/industry/
学校法人文京学園 文京学院大学
- 私立大学
- 保健医療技術学部 理学療法学科
- 埼玉県ふじみ野市亀久保1196
- 東武東上線「ふじみ野」駅下車西口よりスクールバス7分
- https://www.u-bunkyo.ac.jp/
公立大学法人 埼玉県立大学
- 公立大学
- 保健医療福祉学部 理学療法学科
- 埼玉県越谷市三野宮820
- 東武伊勢崎線「せんげん台」駅下車後、バスで約5分
- https://www.spu.ac.jp/
学校法人埼玉医科大学 埼玉医科大学
- 私立大学
- 保健医療学部 理学療法学科
- 埼玉県入間郡毛呂山町川角981
- 「坂戸」駅よりスクールバス約20分
- 「東毛呂」駅よりスクールバス約10分
- http://www.saitama-med.ac.jp/
学校法人共済学院 日本保健医療大学
- 私立大学
- 保健医療学部 理学療法学科
- 埼玉県幸手市平須賀2-555
- 東武日光線「杉戸高野台」駅よりバスで5分
- https://www.jhsu.ac.jp/
学校法人早稲田医療学園 人間総合科学大学
- 私立大学
- 保健医療学部 リハビリテーション学科理学療法学専攻
- 埼玉県さいたま市岩槻区太田字新正寺曲輪354-3
- 東武アーバンパークライン(東武野田線)「岩槻」駅より徒歩14分
- 東武アーバンパークライン(東武野田線)「岩槻」駅発国立東埼玉病院行バス4分
- https://www.human.ac.jp/corp/
学校法人城西医療学園 日本医療科学大学
- 私立大学
- 保健医療学部 リハビリテーション学科理学療法学専攻
- 埼玉県入間郡毛呂山町下川原1276
- 「川角」駅より徒歩約10分
- https://www.nims.ac.jp/wp/
学校法人目白学園 目白大学
- 私立大学
- 保健医療学部 理学療法学科
- 埼玉県さいたま市岩槻区浮谷320
- 東武野田線(東武アーバンパークライン)「岩槻」駅よりバス12分
- JR武蔵野線・埼玉高速鉄道線「東川口」駅よりバス23分
- 埼玉高速鉄道線・南北線「浦和美園」駅よりバス15分
- https://www.mejiro.ac.jp/gakuen/
トレーナーエージェンシーでは、
・トレーナーとして必要な素養
・具体的なトレーナーの働き方
・おすすめの資格
・トレーナー資格試験の力試し模擬問題
・うまく行く人/いかない人の違い
などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)
下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。
北関東
群馬・栃木・茨城にある大学の数は合計8校です。
群馬は4校と多いですが栃木は1校しかないため、注意が必要です。
群馬
国立大学法人 群馬大学
- 国立大学
- 医学部 保健学科理学療法学専攻
- 群馬県前橋市昭和町3-39-22
- JR「前橋」駅下車後、バス停「群大病院」よりすぐ
- バス停「群大病院入口」より徒歩6分
- http://www.gunma-u.ac.jp/
学校法人高崎健康福祉大学 高崎健康福祉大学
- 私立大学
- 保健医療学部 理学療法学科
- 群馬県高崎市中大類町37-1
- JR「高崎」駅東口、スクールバスより15分
- JR「高崎」駅東口、循環バスぐるりん「群馬の森線」より15分
- https://www.takasaki-u.ac.jp/
学校法人群馬パース学園 群馬パース大学
- 私立大学
- 保健科学部 理学療法学科
- 群馬県高崎市問屋町1-7-1
- JR上越線・両毛線「高崎問屋町」駅より徒歩10分
- https://www.paz.ac.jp/
学校法人昌賢学園 群馬医療福祉大学
- 私立大学
- リハビリテーション学部 リハビリテーション学科理学療法専攻
- 群馬県前橋市本町2-12-1
- JR「前橋」駅・私鉄「中央前橋駅」より徒歩10分
- http://www.shoken-gakuen.ac.jp/
栃木
学校法人 国際医療福祉大学
- 私立大学
- 保健医療学部 理学療法学科
- 千葉県成田市公津の杜4-3
- JR東北新幹線・JR東北本線「那須塩原」駅下車後、スクールバスで20分
- https://www.iuhw.ac.jp/
茨城
学校法人霞ヶ浦学園 つくば国際大学
- 私立大学
- 医療保健学部 理学療法学科
- 茨城県土浦市真鍋6-8-33
- JR「土浦」駅下車後、「高岡・筑波山口・下妻駅」行き路線バス「真鍋台」より徒歩2分
- https://www.ktt.ac.jp/tiu/
国立大学法人 筑波技術大学
- 国立大学
- 保健科学部 保健学科理学療法学専攻《視》
- 茨城県つくば市春日4-12-7
- つくばエクスプレス「つくば」駅下車後、「つくばセンター」行きバス「平砂学生宿舎前」より徒歩3分
- https://www.tsukuba-tech.ac.jp/
茨城県立 医療大学
- 公立大学
- 保健医療学部 理学療法学科
- 茨城県稲敷郡阿見町阿見4669-2
- JR「土浦」駅下車後、「県立医療大学入口」より徒歩約8分
- JR「荒川沖」駅下車後、「県立医療大学」より徒歩3分
- http://www.ipu.ac.jp/
トレーナーエージェンシーでは、
・トレーナーとして必要な素養
・具体的なトレーナーの働き方
・おすすめの資格
・トレーナー資格試験の力試し模擬問題
・うまく行く人/いかない人の違い
などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)
下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。
理学療法士を目指せる大学は埼玉と東京に多い!
関東にある理学療法士を目指せる大学についてお分かり頂けたと思います。
今回の内容を整理すると、大学数は埼玉が一番多く、栃木が一番少ないことがわかりました。
さらに大学選びを「家から近いから」という理由で決めてしまうと、学費の負担が大変な場合や研究内容に興味が持てないなどで後悔してしまうことが考えられます。
つまり大学選びは実際にオープンキャンパスや学校見学で確認して、後悔のない選択をしてください。
理学療法士国家試験の正しい勉強法を知ろう
理学療法士国家試験の合格率は79.6%と比較的高い傾向にあります(令和4年度)。しかし、一度不合格になってからもう一度試験に挑戦する再受験者の合格率は37.4%ととても低いのはあまり知られていません。
なぜこんなにも合格率の差が大きいのでしょうか?
それは、試験に合格できない人は正しく効率的な勉強法があるのに知らないことが原因です。だから時間をかけて再受験をしたのに、再び試験に落ちてしまいます。
もともと学校の勉強が得意ではなかったり、新しい事を覚えるのに苦手意識はありませんか?そんなあなたは正しく効率的な勉強方法を知らない可能性が高いです。
だから、そのままの状態でせっかく理学療法士の目指せる大学に入って勉強をしても、合格できない可能性があります。
もし国家試験に不合格になるとさまざまなデメリットがあります
デメリット1: 再び試験を受けられるのは1年後
理学療法士の試験は国家試験なので、実施は年間1回だけです。だから、つぎに試験に挑戦できるのは1年後です。
次の試験を迎えるまでの間勉強をする、国試浪人をしなくてはいけません。
デメリット2: 理学療法士の内定が取り消しになってしまう
せっかく卒業の内定を獲得していても、国家試験に落ちると内定が取り消しになってしまいます。
なぜなら、国家試験に合格しないと理学療法士として活動できないと法律で定められているからです。理学療法士としての採用であれば、試験に合格できなかった場合の内定が取り消しになっても仕方がないと言えますよね。
1年後の再試験まで病院でアルバイトとして働けないか?と考える人もいるでしょう。しかし、残念ながらそのような理学療法士にそのような制度を設けている病院はとてもレアケースです。
国試浪人になったら、その間の生活費を賄う必要がある人がほとんどですが、理学療法士とは関係無い飲食などのアルバイトで食いつなぐ浪人生が多いようです。
デメリット3: 勉強も就活も全部自分だけでやり直し
国試浪人すると勉強も就活もすべて自己責任になってしまいます。
現役の学生なら毎日勉強できる環境があります。一緒に勉強する仲間がいるし、いつでも先生に質問ができます。
しかし浪人生はどうでしょうか?学校には通えないから、頼れるのは学校で買った教科書だけ。だれかに質問したくても出来ない環境です。
そして何よりもツラいのは、就活を自分でやらなくてはいけないことです。現役の学生であれば、在学中に内定した企業や病院に入社するのが普通です。
でも浪人生は、学校に紹介される求人を頼ることができません。自分で求人を探して応募し、内定まで自分の力で勝ち取る必要があるんです。
せっかく学校に高い学費を払ったのに、求人を紹介してもらえないのはもったいないですよね。
だからこそ、理学療法士の国家試験は絶対に現役合格したほうが良い!と言えます。
絶対に現役合格するための正しく効率的な勉強法を知る
勉強が苦手な人でも、正しく効率的な勉強法を知って理学療法士の国家試験は絶対に現役で合格しましょう。
そのためには、正しく効率的な勉強法を大学に入る前から知っておくのが理想です。
理学療法士の国家試験対策講座のLINEに登録すると、国家試験に落ちてしまう人の共通点や、合格のための正しく効率的な勉強法をまとめた攻略ガイドを配布しています。
これから理学療法士の勉強を始める人はこの攻略ガイドを読んで現役合格を目指してください。