整体師になるために必要な免許や資格は?オススメの勉強方法も紹介!

整体師になるために、免許や資格が必要かどうかをご存じでしょうか?柔道整復師やあん摩・マッサージ指圧師、鍼灸師には国家資格が必要な事から、資格の必要性を考える人もいるかもしれません。

今回の記事では、整体師の概要を紹介したうえで、資格の必要性の有無や仕事をおこなうために知識・スキルの身につけ方・役立つ資格の取得方法を解説します。整体師を目指している人は、ぜひ参考にしてください。

整体師とは?

整体師の仕事がどのようなものであるかピンとこない、柔道整復師と何が違うのかと思っている人は多いのではないでしょうか。ここでは、整体師の概要を解説します。

整体師とはどういった職業?

整体とは、主に手技により、骨や身体のゆがみを調整する民間療法・代替療法の事です。民間療法や代替療法とは、古くから伝わる療法や科学的な根拠に基づかない療法の事を指します。
ただし「整体」と一口にいっても、整体院によって取扱う手法や施術のやり方が異なります。

整体師の明確な定義はありません。民間療法・代替医療・東洋医学に基づいて手技による施術をおこなう整体師が多く、大半の整体師は各種民間資格を持って業務にあたっています。

整体師の活躍場所

整体師の多くは、民間の整体院やリラクゼーション店に勤めています。また、整体院のほかには整形外科にて患者さんの身体のケアをしたり、スポーツジムにて利用者のリラクゼーションをおこなったりするなどの活躍をする整体師もいます。

柔道整復師との違い

柔道整復師と整体師との最大の違いは、柔道整復師になるためには国家資格が必要とされている点です。上述のとおり、整体師には必須資格がなく、多くの整体師は民間資格などを取得して自らの技術を対外的にアピールしています(柔道整復師の資格を取得したうえで「整体院」として営業している院もあります)。

また、柔道整復師は、骨折や関節通などの治療行為を担う事が柔道整復法によって認められていますが、柔道整復師の資格を持たない整体師が治療行為をおこなうと罰則が科せられます。

さらに、柔道整復師による医療行為は大半が健康保険の適用対象になりますが、整体師による施術には保険が適用されません。

整体師になるための免許や資格の取り方

整体師には、必須の免許や資格はありませんが、資格を保有する事にはメリットがあります。本章では、整体師になるための免許や資格の取り方を解説します。

整体師になるための免許や資格はいらない

繰り返しになりますが、整体師になるために免許や資格は不要です。整体師としての技術が備わっていれば、誰もがいつでも「整体師」を名乗って、整体師として勤務できます。

また、系列の整体院やリラクゼーションサロンなどにアルバイトとして入社し、技術を磨いたのちに、正社員の整体師にスキルアップする方法があります。

あるいは、民間企業や学校法人が運営している専門学校や大学にて、2~4年間体系的に知識を身につけてから正社員での求人に応募する方法もあります。

整体師として持っておきたい資格はある?

資格や免許を持たなくても開業できる事や、民間療法としての整体が流行している事などから、民間の整体院でのトラブルが増加しています。

また、柔道整復師などの国家資格保有者が、サービスの幅を広げるためにあえて「整体院」として開業している競合店も存在します。

つまり、整体院には逆風が生まれやすい状況にあり、なおかつ競争が厳しくなる事もあるため、技術の高さ客観的に示す事が大切です。

技術力の高さを示せるオススメの資格は、あん摩・マッサージ指圧師や柔道整復師などの医療に関連する国家資格や、一般社団法人国際ホリスティックセラピー協会認定整体師などの専門性が高く整体との関連性が高い資格です。

ただし、あん摩・マッサージ指圧師や柔道整復師などの国家資格を取得するには、養成校に3年以上通い、国家試験の合格基準を満たす必要がある点を理解しておく必要があります。

整体師になるための学校とは?

整体師になるために、実践的かつ体系的な知識を身につける方法は学校に通う事です。

学校に通う事により、知識を体系的に身につけたり、就業前に実践に近い形で経験を積めるメリットがあります。

また、専門学校・短大・大学のいずれも、夜間コースや通信講座を利用し、現在の仕事と整体師の学習を両立しやすくなります。本章では、整体師になるための学校の特徴や概要を解説します。

専門学校

整体の技術が学べる専門学校は、2年制もしくは3年制のカリキュラムが組まれています。専門学校では、実習や卒業後の仕事に直結する授業が多い点が特徴です。

また、医療系の専門学校の中には柔道整復師やあん摩・マッサージ指圧師・鍼灸師など、やや関係性の近い職種の技術を意味に身につけられる仕事もあります。
※国家資格の取得を希望する場合は、専門学校の通学期間が3年以上になります。

短期大学

体育系や看護系の学部の短期大学の中にも、整体師の技術を身につけられる学校があります。整体の技術を身につけられる短期大学も、一般的な通学期間は2年間です。

4年制大学

専門学校や短期大学よりも長い4年間の通学期間がある4年制大学では、体系的に幅広く知識・技術を学ぶ事ができます。カリキュラムによっては、整体師になるための知識を身につけるだけでなく、柔道整復師などの資格取得を狙う事も可能です。

専攻分野に限らず、幅広い分野の知識を学べる点や一般企業の就職に有利になりやすい点も特徴です。

独学でも整体師になれる?

知識や技術さえ身につける事ができれば、独学でも整体師になれます。とはいえ、整体師としての仕事をしっかりこなしていくには、身体の仕組みや知識をきちんと理解する必要があります。整体師の仕事は医療行為ではありませんが、身体のケアをおこなう仕事なので身体の仕組みを理解するのは重要です。

そして、身体の仕組みを理解するために必要な事は、実践を通じて学ぶ事です。整体師の求人は未経験から応募可能な案件も少なくないため、実務を通じて実践的な技術を身につける方法も考えられますが、習得する技術が見様見真似になってしまいます。

理論に基づいた知識を基礎から学ぶためには、専門学校や大学などでの学習がオススメです。費用や通学時間などの面からどうしても通学が難しいときには、夜間コースや通信講座、オンラインでの講座などもあるため、できるだけ実践に近い学習の機会を増やせるように意識しましょう。

まとめ

整体師になるために必要な資格や免許はありません。
しかし、柔道整復師やあん摩・マッサージ指圧師などの国家資格や、整体に関連性の高い民間資格を取得すれば、技術を対外的に証明できます。

また、資格学習を通して身体の仕組みや機能に関する知識を、体系的に身につけられる点もメリットです。

地域のお客さまに安心して来店をしてもらえるために、大学や専門学校などに通って実践的にスキルを体得していくのがオススメです。

PR トレーナー求人情報

※掲載店舗は、一部のみです。ご了承ください

nishio

nishio

トレーナー向け記事ランキングarticle ranking

カテゴリ 一覧

パーソナルトレーナー向け