アスリートの栄養を支える仕事には何がある?資格・学習法を徹底解説!

常にベストなコンディションが求められるアスリートは、体調を整えるためにもバランスのとれた食事が欠かせません。そんなアスリートの食事面をサポートしているのが、アスリートの栄養学に特化した栄養士です。アスリートをサポートする栄養士には一般的な栄養士と異なってアスリートに対応した専門性が求められます。

そこで今回は、アスリートの栄養を支える栄養士を目指している人のために資格取得や学習方法を詳しく解説します。

アスリートの栄養を支えるための仕事・職業とは?

アスリートの栄養を支えるためには、どのような仕事や働き方があるのでしょうか。さまざまな働き方がありますが、献立を作るのに加えて、アスリート一人ひとりの体調や体質、状況を把握して栄養の観点からカウンセリングをするのが共通しています。

状況を的確に把握するスキルやコミュニケーション能力などが求められます。

チーム専属の栄養士

アスリートの栄養を支える栄養士のなかには、プロスポーツチームや団体などと契約している人もいます。チーム専属の栄養士として選手のための献立を考案したり、栄養面のアドバイスやサポートなどを任されたりします。

パーソナルトレーニングジム

パーソナルトレーニングジムのトレーナーは、パーソナルトレーニングジムやプロスポーツ選手などと直接契約して活躍する方法です。1対1で、より細かく栄養指導や管理をします。
フリーランスとして独立する人も珍しくなく、自身のスキルをアピールしたり経営管理したりするのも大切な能力の一つです。

ジュニアアスリートを支える栄養士

未来のスポーツ選手を育成するジュニアアスリート養成施設などで、施設内で提供する食事のメニューを考案したり、子どもたちの栄養指導・カウンセリングをしたりします。

運動パフォーマンスの向上だけではなく、健やかな成長をサポートするためにも多くの知識が必要になります。高校や大学などのクラブ活動をサポートする栄養士として活躍する道もあります。

アスリート専門の栄養士になるために役立つ資格とは?

ここでは、アスリート専門の栄養士になる際に役立つ資格を解説します。

管理栄養士

管理栄養士は国家資格の一つで、大学や専門学校など指定の養成施設を卒業したあと、国家試験に合格して取得します。管理栄養士は栄養学全般に関する知識を深く学び、就職や転職の際に有利になる資格として知られています。

管理栄養士はスポーツに特化はしてはいないので、アスリート専門になるにはスポーツに関する知識も学ぶ必要があります。

公認スポーツ栄養士

公認スポーツ栄養士は、日本栄養士会および日本スポーツ協会の共同認定資格です。この資格取得には、管理栄養士の免許を有していて、さらに「スポーツ指導の実務経験」が必要になります。

公認スポーツ栄養士の資格保有者は、2019年10月時点で374名しかおらず、アスリートに関わる栄養資格のなかで最も権威が高いものです。アスリート専門の栄養士になりたいと考える人には特にオススメの資格です。

アスリートフードマイスター

アスリートフードマイスターは一般社団法人日本アスリートフード協会が認定する資格です。アスリートの運動パフォーマンスを最大限に発揮できるように食事メニューを考案するスキルを身につけ、アスリートを食事面で支えたいと考えている人にオススメです。

アスリートフードマイスターの資格は1~3級に分かれており、レベルアップを図りながら深い知識を身につけられます。

アスリート栄養食インストラクター

アスリート栄養食インストラクターは、アスリートの栄養摂取やケガの予防に特化した資格です。日本インストラクター技術協会(JIA)が認定する資格で、効率的な減量・増量方法の知識・サプリメント摂取に関わる知識などを学びます。

受験資格も特になく、資格取得には市販教材で独学するなどして受験する事ができます。諒設計アーキテクチャーが開講している「スポーツフードマイスターW資格取得講座」では、試験免除で資格を取得する事も可能です。

スポーツフードスペシャリスト

スポーツフードスペシャリストは、食生活と栄養に関する知識に基づく実践法などを身につけた人が認定される資格です。一般社団法人日本能力教育促進協会(JAFA)が認定しています。

認定機関に指定されているオンライン通信資格サイトformieの講座を受講した人が受験できます。個々の身体に合わせた栄養学や正しい食生活の知識を学びます。

スポーツ栄養学系の資格のなかでも比較的難易度が低く、初心者にもオススメの資格です。アスリートの栄養サポートに関わる知識を学びたい人のほか、子どもの成長をサポートする基礎的な栄養知識を求めている人にも向いています。

アスリート栄養士の知識を身につける学習方法とは?

ここでは、アスリート専門の栄養士になるための方法を詳しく解説します。アスリートの栄養士になりたいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。

専門学校や大学(短大)で学ぶ

アスリートの専門栄養士として権威が高い公認スポーツ栄養士になるには、管理栄養士(国家資格)の免許が必要となります。管理栄養士になるためには、栄養系や体育系の学校での学習が不可欠です。

4年制大学では栄養学に関する幅広い知識をじっくりと学び、専攻以外の知識も取得できる機会が整えられています。短大や専門学校では、より実践的な内容を学び、卒業後にすぐに役立つ知識を中心にカリキュラムが組まれています。専門学校での体系的な学習は、そのほかのスポーツ系の資格を取得する際にも役立ちます。

セミナー・講座を受講する

アスリートをサポートするスキルを身につけるには、おもに民間で開催されているセミナーや講座を受講する方法もあります。アスリート栄養学に精通している講師や、キャリアや実力のある講師のいるセミナーや講座を選んで、アスリート栄養学をより詳しく学ぶのがオススメです。

こうした講座で資格が取得できるものがありますが、資格取得のための受験資格などの条件をしっかりと確認しておくようにしましょう。

独学で知識を身につける

栄養に関する知識やスポーツに関する知識を独学で身につけ、面接などの際にアピールする方法もあります。例えば、管理栄養士の免許を持っていても、それだけではアスリート専門の栄養士として活躍するには不十分なのでスポーツに関連した不足部分の知識を補う事が求められます。

スポーツトレーナーの資格を持っている人も、独学で栄養に関する知識を身につける事で、より専門性のあるスポーツトレーナーとして活躍する道が開けます。スポーツ栄養学に関する本も多数出版されているため、独学で知識を身につけるのも可能です。

アスリートに必要な栄養素を押さえておこう

常に最高のパフォーマンスを求められるアスリートには、どのような栄養素が必要なのでしょうか。ここでは、アスリートに必要な栄養素のなかでも特に重要なものを紹介します。

基本になるのは三大栄養素

身体を作る基本になる栄養素は「三大栄養素」といわれている、たんぱく質・脂質・炭水化物の3つです。これらの栄養素は生きるのに必要な栄養素とされており、アスリートも三大栄養素をバランス良く摂取するのが基本です。

ビタミン・ミネラルで調子を整える

アスリートのコンディションを整えるには、ビタミンやミネラルなど摂取も不可欠です。ビタミンやミネラルは、三大栄養をエネルギーに変換させる役割があります。

三大栄養素を摂取しただけでは不十分で、ビタミンやミネラルによって身体のコンディションを整えます。

スポーツの種類によって重視する栄養素が異なる

アスリートはスポーツによってエネルギーの消耗が早かったり、持久力が求められたり、瞬発力が必要となったりします。そのため、スポーツの種類によって重視される栄養素が異なります。

持久力ならビタミンB1・瞬発力ならビタミンB2・筋力アップならビタミンB6など、必要に応じて異なる栄養素を摂取するのが大切です。

まとめ

アスリートが優れたパフォーマンスを発揮したり、ケガを予防したりするためには、専門的な知識が必要不可欠です。まずは栄養学の基礎を身につけられる資格の取得や、セミナーや独学などでスポーツ分野の知識を学ぶ事をオススメします。本格的に栄養学を学び、活躍の場を広げるのであれば、管理栄養士の資格取得も重要になります。

スポーツ専門の栄養学に精通し実務経験があれば、プロスポーツチームに所属したり、選手と専属契約を結んだりして活躍する道が広がります。

PR トレーナー求人情報

※掲載店舗は、一部のみです。ご了承ください

nishio

nishio

トレーナー向け記事ランキングarticle ranking

カテゴリ 一覧

パーソナルトレーナー向け