鍼灸師を目指すための大学とは|全国のおもな学校紹介

鍼灸師は、東洋医学に基づき「はり」「きゅう」を使用して、身体の不調を治療できる国家資格です。また、鍼灸師は身体に針を刺したり火を使用したりするため、身体中のツボを正確に把握し、正しい取り扱い方を学ぶ必要があります。

全国には数々の大学や専門学校がありますが、今回は「鍼灸師を目指せる大学」について詳しくご紹介します。

鍼灸師になるには大学卒業が必要?

鍼灸師になるためには、文部科学省や厚生労働省が認可した養成施設で学ばなければなりませんが、それには大学卒業資格が必要なのでしょうか。

ここでは、鍼灸師になるためには大学卒業が必須かどうかについて詳しく解説します。

鍼灸師の受験資格を得られる大学がある

鍼灸師の国家試験を受けるためには「文部科学省または厚生労働省が認可した大学や専門学校に通い、専門課程を修了している事」という条件があります。

そのため、まず所定の大学もしくは専門学校を卒業していなければ、鍼灸師にはなれません。
無認可のスクールや通信講座では、国家試験の受験資格は与えられないため注意しましょう。

大学と専門学校との違い

鍼灸師を目指せる養成施設として、大学と専門学校には以下のような違いがあります。

大学は4年間通い、専門学校は3年間通う。
大学は鍼灸師になるための学習を主として、一般教養科目やそのほかの学問についても体系的に学べる。
専門学校は鍼灸師になるための「実用的な知識やスキル」を中心に学ぶ。
鍼灸師に関して学べる大学はそれほど多くない。専門学校は全国に多数ある。

鍼灸師を目指せる大学や専門学校は全国に約100校あり、学生の年齢層も10代~60代までさまざまです。

特に専門学校では働きながら学んでいる人も多くいるため、仕事終わりに通えるよう夜間部が設定されている学校もあります。

鍼灸師を大学で学ぶメリットと費用

鍼灸師を目指すためには、大学もしくは専門学校に通う事が必要です。とはいえ、大学か専門学校のどちらを選べば良いのかわからないという人もいるでしょう。

ここでは、鍼灸に関する知識を大学で学ぶメリットや費用などの詳細についてまとめています。

大学で鍼灸を学ぶメリット

大学は専門学校よりも1年長いため、基礎的な知識や鍼灸に関連する知識を体系立てて学べます。

大学では、スポーツ分野など鍼灸と関連性のある専門分野や一般教養もしっかりと学べるため、鍼灸師としてより幅広い知識を身につけられるでしょう。さらに就職活動の際には、大卒資格がある事で採用に有利に働く可能性もあります。

大学にかかる費用

大学にかかる費用は、国立と私立で大きく異なります。国立大学で年間にかかる金額は100万円程度ですが、私立大学になると2倍程度の学費がかかる事も珍しくありません。

自宅以外から通う場合には、学費以外にも「下宿費用」「生活費」などの費用がかかるため、資金準備は計画的におこないましょう。

鍼灸関連コースのある大学1.筑波技術大学(国立・茨城)

ここからは、鍼灸関連コースがある大学をご紹介します。最初に紹介するのは、筑波技術短期大学を4年制大学に改組した「筑波技術大学」です。

筑波技術大学は茨城にある国立大学として有名ですが、どのような特徴や就職先があるのでしょうか。詳しく解説します。

筑波技術大学の特徴

筑波技術大学は「はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師の国家試験受験資格」が得られる、国内唯一の4年制大学です。筑波技術大学には、鍼灸師を目指せる「鍼灸学専攻」というコースがあります。

こちらのコースでは、身体の仕組みを学ぶ基礎医学をはじめとして、IT技術の活用法や法律・社会制度などを1年次に学びます。そして年次が進むと、西洋医学・東洋医学などの専門医学領域を詳しく学んでいきます。

基礎的な臨床技術を段階的に学んだあとは、東西医学統合医療センターなどで実践的な実習をおこなうため、実践力の強化も可能です。

卒業後の進路

卒業後のおもな就職先には、病院や介護施設、有名企業のヘルスキーパー(企業内マッサージ師)などがあります。

スポーツインストラクターとして活躍したり、大学院や研究職に進んだりする卒業生も多く、多彩な進路が確立されています。

大学の基本情報

住所:茨城県つくば市春日4-12-7
URL:https://www.tsukuba-tech.ac.jp/

鍼灸関連コースのある大学2.明治国際医療大学(京都:偏差値44~45)

続いては、1983年に設立された私立大学である明治国際医療大学です。2008年に「明治鍼灸大学」から改称し、本格的な附属病院を併設する唯一の鍼灸大学として知られています。

ここでは、明治国際医療大学の特徴や卒業後の進路などを詳しくご紹介します。

明治国際医療大学の特徴

明治国際医療大学に入学して鍼灸師を目指す場合は、鍼灸学部の鍼灸学科で学べます。

こちらの大学では3年次を修了した際に国家試験の受験資格を取得できるという、ほかの大学には類を見ないカリキュラムが特徴的です。4年次には有資格者として付属鍼灸センターや附属病院での実践を積めるので、卒業時には即戦力として活躍できる可能性が高いでしょう。

鍼灸関連の知識だけではなく、アスレチックトレーナーや保健体育の教員免許が取得できるところも魅力です。

「即戦力となる技術を身につけたい」「鍼灸に関する専門領域の知識を極めたい」「活躍の場を広げたい」という人に、最適な大学です。

卒業後の進路

明治国際医療大学を卒業後の進路には、スポーツトレーナー・スポーツ関連施設・地域の病院への就職や大学院進学などがあります。

より幅広い知識や技術の習得を目指している学生は、柔道整復師学科への編入や姉妹校の明治東洋医学院専門学校へ転入するという道も開けています。

大学の基本情報

住所:京都府南丹市日吉町
URL:https://www.meiji-u.ac.jp/

鍼灸関連コースのある大学3.東京有明医療大学(東京:偏差値43)

2009年に開学された東京有明医療大学は、保健医療学部と看護学部の2学部がある私立大学です。ここでは、東京有明医療大学の特徴や卒業後の進路などを詳しくご紹介します。

東京有明医療大学の特徴

東京有明医療大学には保健医療学部と看護学部の2学部があり、スポーツ臨床鍼灸学やレディース鍼灸学など、幅広い知識や技術を専門の講師陣から学べるという魅力があります。

鍼灸師を目指すためにオススメの学科は「鍼灸学科」です。この学科では、心と身体の自然治癒力を高める基本的な東洋医学の知識・技術を、4年間で段階的に学べます。

一人の社会人・医療人として幅広い視野を持ち、活躍できる事を目指してカリキュラムポリシーが貫かれているのも特徴です。

こちらの大学で学べるのは、単なる鍼灸の知識や技術だけではありません。一般教養を深めながら、国内外の文化を理解するための社会学・心理学・コミュニケーションスキルも総合的に学ぶ事が可能です。

卒業後の進路

卒業後の進路として、鍼灸院やスポーツ・美容鍼灸分野・教育・健康関連の民間企業などへの就職実績があります。

学科3年次にはアメリカ研修の道も開かれているため、国際的に活躍したい人には特にオススメの大学です。

大学の基本情報

住所:東京都江東区有明2-9-1
URL:https://www.tau.ac.jp/

まとめ

4年制大学で鍼灸を学ぶ事で、体系立てて鍼灸についての知識を深められるだけではなく、一般教養や鍼灸の専門分野における知識習得にもつながります。専門学校よりも1年長い大学だからこそ、段階的に無理なく知識や技術を身につけられるのが魅力です。

「将来のビジョンが明確になっていない」「関連分野の知識も身につけておきたい」「選択肢を広げたい」という人は、専門学校よりも大学への進学が合っているのかもしれません。

PR トレーナー求人情報

※掲載店舗は、一部のみです。ご了承ください

nishio

nishio

トレーナー向け記事ランキングarticle ranking

カテゴリ 一覧

パーソナルトレーナー向け