鍼灸師を目指せる専門学校!学校の特徴や卒業後の進路について紹介!

鍼灸師は、はりやきゅうを使って身体の不調を治療できる国家資格です。鍼灸師になるためには所定の大学もしくは専門学校を卒業し、国家資格受験資格を取得する必要があります。

しかし、進路を決める際に「大学か専門学校どちらを選べば良いのかわからない」「どちらが自分に合っているのだろう」と悩む人は少なくありません。

そこで今回は、大学と専門学校を比較しつつ、鍼灸師を目指せる専門学校について詳しく解説します。

鍼灸師になるための条件

鍼灸師は身体のツボに針を刺すなどして刺激し、人が持つ自然治癒力を向上させるため、東洋医学についての基本知識や技術が必要です。

鍼灸師を目指す手段に大学や専門学校がありますが、学校に通うだけでは鍼灸師になる事はできません。ここでは、鍼灸師になるための条件を詳しく解説します。

鍼灸師になるためには?

鍼灸師になるためには、高校を卒業したあと、文部科学省や厚生労働省が指定する4年制大学もしくは3年制専門学校を修了する事が必要です。基本的には、これらの学校を卒業後に国家試験の受験資格が与えられるため、専門学校は鍼灸師になるための最短ルートとして選ばれやすい傾向があります。

一方で、4年制大学のなかには「鍼灸以外の一般教養や関連分野も学べる」「大学在籍中に国家試験を受けられる」というカリキュラムを導入しているところもあり、大学によってさまざまな特色が見られます。

厚生労働省の認定とは?

鍼灸師国家試験の受験資格を取得するためには、一般的な大学や専門学校ではなく「文部科学省や厚生労働省が認定する養成校」に通う必要があります。

認定を受けた養成校は、カリキュラムの詳細から施設の位置、教職員のスキルや専任教員の経歴・配置人数まで厳しく管理され、鍼灸の知識や技術をしっかりと学べる環境が整えられているのです。

厳しい審査を通った養成施設のみが認定されるため、安心して学業に専念できます。

専門学校で鍼灸を学ぶメリットとかかる費用

鍼灸師になるためには「大学に進学する」という道もありますが、専門学校とはどのような違いがあるのでしょうか。

ここでは、鍼灸師を目指して専門学校を選んだ場合のメリットや、かかる費用を詳しく解説します。

鍼灸師になるための学科のある専門学校とは

鍼灸師になるための学科がある専門学校は、医療系やスポーツ系の専門学校が中心です。
基本的には3年間のコースとなり、座学で鍼灸の基礎知識を学んだり、提携診療所などでの実習をしたりしているところもあります。

なお、鍼灸師の専門学校は以下の2科に分けられるので、違いを明確にしておきましょう。

本科:はり師・きゅう師・あんまマッサージ指圧師の受験資格を取得できる。
専科:はり師・きゅう師の受験資格は取得できるが、あんまマッサージ指圧師の受験資格は取得できない。

専門学校にかかる費用(学費)

専門学校の学費は、専科か本科かによって大きく変わります。3年間でかかる学費は、専科が300~400万円程度本科は500~600万円程度となり、基本的には本科のほうが相場は高くなりやすい傾向です。

この費用には授業料だけではなく、入学金・施設管理費などといった費用も含まれています。

鍼灸の専門学校には夜間コースもある

鍼灸師を目指す人のなかには、仕事をしながら専門学校に通う人も多くいます。そのため、仕事と両立しやすいように夜間コースが設けられている専門学校が多く、年齢層も下は10代から上は60代までと幅広いのが特徴です。

夜間コースの授業は18時以降に開始し、3~5時間の授業がおこなわれるのが一般的です。「今の仕事を続けながら資格取得を目指したい」「学費を稼ぎながら学びたい」という人には、夜間コースが適しています。

鍼灸関連コースのある専門学校1.東洋鍼灸専門学校(東京)

東洋鍼灸専門学校には、鍼灸科・鍼灸あん摩マッサージ指圧科・夜間部の3つのコースがあり、ライフスタイルに合わせて選べるのが魅力です。

ここでは、東洋鍼灸専門学校の特徴や卒業後の進路などを詳しく解説します。

東洋鍼灸専門学校の特徴

東洋鍼灸専門学校では「独立開業できる鍼灸師を育てる」というコンセプトのもと、熟練の講師が丁寧に技術指導をおこないます。

実技や実習時間が3年間で1,000時間を超えるほどの徹底した実習主義で、1年次から本格的な臨床教育で技術の向上を図ります。

徹底的におこなう実習で身につく知識や技術は即戦力として認められるほどで、卒業と同時に開業を目指す学生が多い事も東洋鍼灸専門学校の特徴でしょう。

卒業時の開業支援制度も充実しているため、独立願望がある人にオススメの専門学校です。

卒業後の進路

卒業後は独立開業をはじめ、鍼灸院・鍼灸整骨院・接骨院などへの就職、病院・診療所などの医療機関で活躍する道もあります。

東洋鍼灸専門学校への求人件数は年間300件以上にもおよぶため、独立開業を目指す人だけではなく、就職希望者の要求にもしっかりと答えてくれるでしょう。入学前や卒業後も就職相談室を利用でき、安心感があります。

大学の基本情報

住所:東京都新宿区百人町1-4-4
URL:https://www.toyoshinkyu.ac.jp/

鍼灸関連コースのある専門学校2.首都医校(東京)

昼間部と夜間部の2部門がある首都医校は、実践的な鍼灸技術が学べる専門学校。ここでは、首都医校の特徴や卒業後の進路について、詳しく解説します。

首都医校の特徴

首都医校では医療関係はもちろん、スポーツ・美容方面・独立開業まで幅広い専門性を持つ鍼灸師を目指せます。

2020年の国家試験合格率は「はり師100%」「きゅう師90%」と、全国平均約73%をはるかに上回る実績が注目されています。

なぜそこまでに高い合格率を出せるのかというと、首都医校では一人ひとりの理解度を高めるために「少人数制の実践教育プログラム」を導入しているからです。

少人数制にこだわりつつ、学校併設の治療院で実際の患者の治療にもかかわる環境を整える事で、鍼灸師としての総合スキルを飛躍的に伸ばせます。

一人ひとりの特性や個性に合わせたバックアップが徹底されており、国家資格合格保証制度・完全就職保証制度などの2大保証制度や、卒業後の再就職や転職時に利用できる「生涯バックアップシステム」もあります。

卒業後の進路

卒業後には、病院・治療院・有名企業のヘルスキーパー(企業内マッサージ師)・介護施設など、さまざまな就職先があります。

大学の基本情報

住所:東京都新宿区西新宿1-7-3 総合校舎コクーンタワー
URL:https://www.iko.ac.jp/

鍼灸関連コースのある専門学校3.平成医療学園専門学校(大阪)

平成医療学園の鍼灸師科では「昼間 I部(午前の部)」と「昼間 II部(午後の部)」の2部門があり、基礎レベルからしっかりと鍼灸を学べます。

ここでは、平成医療学園専門学校の特徴や卒業後の進路について詳しく解説します。

平成医療学園専門学校の特徴

平成医療学園専門学校では、スポーツトレーナーの知識やスキルを学べるコースが充実しています。就職後に役立つように、在学中はスポーツ現場や介護福祉施設などへの見学や実習の機会が多く設けられ、現場を肌で感じられる環境となっています。

授業で学んだ事を実習やゼミナールを通して定着でき、しっかりとレベルアップにつながるカリキュラムが組まれています。

放課後には苦手科目の克服や臨床能力向上のための時間を設けているため、自分のペースで無理なく知識や技術の幅を増やしていく事が可能です。

卒業後の進路

スポーツトレーナーに関するスキルを学ぶ機会が多い専門学校だけあり、卒業後はJリーグやプロ野球チームなどに所属するスポーツトレーナーとして活躍している卒業生もいます。

そのほかにも、フリーランスでアスリートの専属トレーナーとして活躍したり、美容関連施設や介護福祉施設での勤務、鍼灸師教員養成所へ進学をしたりする道もあります。

大学の基本情報

住所:大阪市北区中津6-10-15
URL:https://www.heisei-iryo-gakuen.ac.jp/

まとめ

4年制大学に比べると、3年で卒業できる専門学校は「鍼灸師になるための最短ルート」として選ばれやすい傾向があります。

専門学校では、実際に鍼灸師として働く卒業生を招いて授業がおこなわれたり、その道をきわめた熟練講師による実践的な臨床技術を学べたりする機会が多く、より即戦力となる技術取得にもつながります。

専門学校は大学に比べて数が多くあります。社会人の場合は夜間コースを選べば、仕事との両立もしやすくなるでしょう。

PR トレーナー求人情報

※掲載店舗は、一部のみです。ご了承ください

nishio

nishio

トレーナー向け記事ランキングarticle ranking

カテゴリ 一覧

パーソナルトレーナー向け