トレーナー向け資格

日本スポーツ協会 スポーツプログラマーとはどのような資格?

将来、スポーツに関わる仕事に就きたいと考えている人はたくさんいます。そしてスポーツを仕事にするには、アスリートになること以外にもさまざまな選択肢があります。特に現在は健康で長く生きることを意識している人も多く、スポーツクラブやフィットネスクラブの存在が注目されています。

そこで今回はスポーツクラブやフィットネスクラブで活躍するスポーツプログラマーに注目してご紹介します。

スポーツプログラマーとは何?

スポーツプログラマーという言葉を初めて聞いたという人のために、最初にスポーツプログラマーとはいったいどんな仕事なのかということについてご紹介します。

スポーツプログラマーの役割とは?

スポーツプログラマーとは、スポーツ医学やスポーツ科学の知識を活かして、アスリートやスポーツクラブの利用者に対して安全で効果のある運動指導を行うことができることを証明する、日本スポーツ協会認定の資格です。

スポーツプログラマーは、健康寿命を延ばしたいという需要が高まっている今、必要とされている職業です。スポーツが好きであったり、人にものを教えるのが好きという人には向いている職業です。

具体的な仕事内容は?

スポーツプログラマーの仕事内容ですが、スポーツクラブやフィットネスクラブでプロのスポーツトレーナーとして、利用者に対して健康を保つために適切な運動のアドバイスや指導をします。
一言で運動指導といっても、利用者の目的や年齢、体質、体調の状態は人それぞれで、全員に同じ運動指導をしても効果には差が出てしまいます。そのため、各利用者に合った運動指導が必要となりますがそれを行うためには、スポーツの幅広い知識が必要とされます。

そこで、スポーツの幅広い知識を持ったスポーツプログラマーが必要となるのです。
活躍の場は、スポーツクラブやフィットネスクラブだけにとどまらず、ボランティアとして子供や高齢者を対象に地域の健康増進に貢献したりすることもあります。

スポーツプログラマーになるには?

フィットネス 女性

スポーツプログラマーは、多くの利用者にその人その人に合った運動指導をして、健康な体を手に入れるためのサポートをする仕事です。
では、ここからはスポーツプログラマーになるためにはどうしたらいいのかということについてご紹介します。

スポーツプログラマーに関する資格を取る

スポーツプログラマーになるためには、適切な運動指導をすることができる知識を持っているという証明が必要です。
その証明になるのが、スポーツプログラマーの資格を取得するということです。
スポーツプログラマーの資格は「民間資格」で、他にも公認スポーツ指導者と呼ばれていることもあります。

資格を取得するためにはどうしたらいいの?

スポーツプログラマーの資格は「民間資格」だということでご紹介しましたが、スポーツプログラマーの資格を取得するためには、講習会に参加して試験を受ける必要があります。
講習会では、共通科目と専門科目をそれぞれ履修する必要があります。後程、共通科目と専門科目についてご紹介します。

スポーツクラブやフィットネスクラブで実績を積む

スポーツプログラマーの資格を持っても、すぐにスポーツプログラマーとして活躍できるわけではありません。どんなに適切な運動指導をできる知識を持っていても、経験がなければ利用者のニーズに合った運動指導をすることはなかなか難しいです。

そこで、スポーツクラブやフィットネスクラブで働き、実績を積むことで、「どのように運動指導をしたらいいのか?」や「利用者のニーズを正しく理解するためにどうしたらいいのか?」そして、「運動指導を正しく利用者に理解してもらうためにはどのように説明したらいいのか」などがわかってくるようになります。

日本スポーツ協会 スポーツプログラマー

では、ここからは日本スポーツ協会のスポーツプログラマーについてご紹介します。

受講条件

日本スポーツ協会のスポーツプログラマーを取得するためには、日本スポーツ協会が開催する講習会を受講する必要がありますが、受講条件が定められています。

受講条件は以下の通りです。

・受講する年の4月1日現在、満20歳であること
・指導者マイページから申し込みができるもの

カリキュラム

続いて、スポーツプログラマーの講習会のカリキュラムをご紹介します。スポーツプログラマーの講習会は、共通科目と専門科目に分かれています。

(1) 共通科目Ⅰ

・文化としてのスポーツ
・指導者の役割Ⅰ
・トレーニング論
・スポーツ指導者に必要な医学的知識Ⅰ
・スポーツと栄養
・指導計画と安全管理
・ジュニア期のスポーツ
・地域におけるスポーツ振興

(2) 共通科目Ⅱ

・社会の中のスポーツ
・スポーツと法
・スポーツの心理Ⅰ
・スポーツ組織の運営と事業
・対象に合わせたスポーツ指導

(3) 専門科目

・運動と健康
・フィットネス・エクササイズの理論と実際
・フィットネス・エクササイズの健康管理
・体力測定と評価
・フィットネスプログラムの実際
・スポーツ相談の実際

カリキュラムの詳細を確認したい場合には、日本スポーツ協会のスポーツプログラマーの公式HPをご覧ください。

試験方法

講習会を修了すると、いよいよ試験です。

試験会場について、共通科目は東京会場である「日本体育大学」大阪会場である「大阪体育大学」があります。専門科目は、東京都渋谷の国立オリンピック記念青少年総合センターです。共通科目も専門科目も筆記試験を行い、6割以上の正答率で合格となります。なお試験会場は変更になる場合もありますので、日本スポーツ協会のスポーツプログラマーの公式HPをご確認ください。

費用

日本スポーツ協会のスポーツプログラマーの資格取得にかかる費用は以下の通りです。

(1)受講料

・共通科目
共通科目Ⅰ免除者と共通科目Ⅰ・Ⅱ講習会免除者で金額は異なります。

共通科目Ⅰ免除・共通科目Ⅱ講習会免除者は別料金ですが、共通科目全免除者は不要です。

・専門科目
健康運動指導士有資格者は別料金です。

(2)資格登録料

資格登録料について初回登録時は別料金となります。

スポーツプログラマー資格取得のコツは?

フィットネス 女性

資格試験を受ける以上は、一発合格を目指したいですよね。
ただ、忙しい人にはなかなか勉強時間が取れずに試験に合格できるか不安に思う人もいます。
そこで、ここではスポーツプログラマー資格取得するためのコツについてご紹介します。

テキストをよく読む

スポーツプログラマーの講習会のカリキュラムの内訳は、集合講習28時間、自宅学習42時間となっています。
受講時間がかなり長く習得すべき内容は多いので、自宅学習でどのくらい習得できるかが重要なポイントです。
受講には、テキストとワークブックを使用しますが、このテキストとワークブックは自宅学習にも使うことができます。

そこで、空いている時間にはできるだけテキストに目を通してみてください。
最初は内容がわからなくて流し読みをするような状態かもしれませんが、何度も読むうちに内容が理解できるようになります。朝の通学、通勤時間、昼休み、就寝前の時間などを有効に利用しましょう。

ワークブックの問題を何度も解く

そして、講習に使うワークブックは問題部分をコピーして使って何度も解いてみてください。
間違った部分には付箋などで印をつけて、一通り問題を解いたら今度は間違った部分をやり直して、何度も解き続けます。
正解できるようになったら付箋を取っていけば、自分の現在の習得率もわかりやすいですし、達成感もあるので続けることができます。

スポーツプログラマーに役立つ資格は?

男性の筋肉

日本スポーツ協会のスポーツプログラマーを取得すれば、スポーツプログラマーとして活躍することができますが、ほかにもスポーツ系の資格を持っていれば、さらに知識の幅が広がり、活躍できる場面も増えていきます。

そこで、日本スポーツ協会のスポーツプログラマー以外にスポーツプログラマーとして活躍するのに役立つ資格についてご紹介します。

ジュニアスポーツ指導員

スポーツプログラマーとして活躍したいのであれば、スポーツトレーナーが持っている資格を持っていると便利です。

その中でもおすすめの資格が、同じく日本スポーツ協会の「ジュニアスポーツ指導員」です。今は、スマホやゲームの普及から子どもの運動能力が低下しているので、子ども向けの運動指導の需要が高まることが予想されます。

ですので、スポーツトレーナーとともに「ジュニアスポーツ指導員」の資格も持っていると、子どもへの運動指導をすることができますので、おすすめです。

スポーツリーダー

次にご紹介するには、これも同じく日本スポーツ協会の「スポーツリーダー」です。日本スポーツ協会は、日本国内でも知名度が高い団体ですので、日本スポーツ協会の資格は信頼度が高い資格といえます。

スポーツリーダーの資格があると、スポーツクラブやフィットネスクラブだけではなくスポーツグループやサークルなどでがスポーツ指導ができるようになるので、活躍の場が広がります。

アスレティックトレーナー

そして、最後にご紹介する資格は日本スポーツ協会の「アスレティックトレーナー」です。アスレティックトレーナーは、アスリートの健康管理やスポーツ傷害への予防、ケガの際の応急処置、リハビリやトレーニングを行うことができるようになる資格です。

この資格があればスポーツクラブやフィットネスクラブの利用者だけではなくトップアスリートのサポートをすることもできます。

この資格は受講条件もかなり厳しく、試験自体も難易度は高いですが、その分活躍の場が広がりますので、本当にスポーツに深く関わりたいという人は、将来挑戦してみてほしい資格です。

スポーツプログラマーに関するQ&A

ここまで、スポーツプログラマーについてご紹介しましたが、まだ疑問点があるという人のために、ここでスポーツプログラマーに関するQ&Aをご紹介します。

【Q1】スポーツプログラマーになるためには理系学校に進んだ方がいいですか?

スポーツプログラマーでは、スポーツ医学やスポーツ科学の知識が必要ですので、理系がいいのかなと思う人も多いですが、スポーツに関わる仕事をしたいのであれば、やはりスポーツ系の大学や専門学校に進むことをおすすめします。

【Q2】スポーツプログラマーの資格試験の難易度はどのくらいですか?

スポーツプログラマーの資格試験は、共通科目も専門科目も筆記試験で6割以上の正解率が必要です。スポーツプログラマーの資格試験は、講習会を受講しますのでその講習会で習った内容をしっかりと学習しておけば合格することはそこまで難しくありません。

今回は、スポーツプログラマーについてご紹介しました。今、日本は平均寿命が上昇していて健康への関心が高まっている傾向にありますので、運動指導ができるスポーツプログラマーの需要は高まりつつまります。

スポーツに関わる仕事をしたいという人はぜひ、スポーツプログラマーの資格を取得してみてください。

【参考】
日本スポーツ協会 スポーツプログラマー
日本スポーツ協会 ジュニアスポーツ指導員
日本スポーツ協会 スポーツリーダー
日本スポーツ協会 アスレティックトレーナー

PR トレーナー求人情報

※掲載店舗は、一部のみです。ご了承ください

traineragency

traineragency

traineragency

トレーナー向け記事ランキングarticle ranking

カテゴリ 一覧

パーソナルトレーナー向け