スポーツトレーナーになるには?

ジュニアスポーツ現場のトレーナーに知っておきたい4つの知識

今、スポーツ現場におけるトレーナーは注目されていますが、特にジュニア世代でトレーナーとして活躍する方はまだ少ないです。成長期におけるパフォーマンスの向上や怪我の予防、精神的なケア等で介入することは大変重要です。トレーナーを目指す方全てにぜひ読んで頂きたいです。

1)スポーツトレーナーの基本的な4つのこと

スポーツトレーナーの数

公益財団法人日本スポーツ協会の公認スポーツ者登録者数によるとアスレチックトレーナーは3,453名です。

その他の団体等を含むと多くのトレーナーが在籍しています。

必要な資格

結論からいうと、スポーツトレーナーになる為には必ずこの資格が必要であるというわけではないです。

現在、スポーツ現場で見かける多くのトレーナーは柔道整復師や鍼灸師、アスレチックトレーナー等の資格を持っています。また他にも国家資格(医療系)として理学療法士を持ち、トレーナー業務に携わっている方がいます。

最近の傾向ですが、多くのスポーツ選手の身体的なサポートする為、人間のしくみや運動生理等の基礎知識から多くのトレーニング理論・方法、応急措置(テーピング等)、について幅広い専門知識が必要になるため、国家資格を取得する方が増えています。

資格取得の方法

国家資格は定められた養成施設や大学に進学し、最終的に国家試験に合格する必要があります。スポーツトレーナーの資格としては日本体育協会の「公認アスレチックトレーナー」は有名ですが、養成講座を受講後、検定試験に合格すれば同団体から認定されます。

お薦めの資格

理学療法士(Physical Therapist:PT)はお勧めです。身体機能・動作の回復や維持を図る専門職で病院内でリハビリを行っているイメージが強いですが、スポーツ現場でトレーナーとして活躍する方は増えています。

運動能力の回復を援助する為に徒手的な介入やテーピング等を用いますが、スポーツにおける動作を詳細に分析し、身体全体をみながら動作修正など選手一人ひとりの動きを見て必要に応じてアドバイスを行います。そのことで怪我の予防、パフォーマンスの向上等に繋がり、多くのスポーツ現場で活躍できる職種です。

子供とヨガ

2)トレーナーにおける大切な要素って?

向上心

素直な気持ちを持ち合わせ、常に自分の医学的な知識や技術を常にアップデートし、自分自身を高めることを継続することです。

思いやりの気持ち

選手に誠実に向き合う思いやりの心を持ち、選手にとって何が必要なのか、選手を第一に考え、行動することは大切です。

コミュニケーション

選手との信頼関係を築いていく為、常に選手自身のコンディション等を気にかけ、適宜コミュニケーションを図ることは重要です。そのなかで監督や選手間と時間をかけトレーナーの必要性を伝えることは大切です。

トレーナー自身が純粋に「スポーツが好き」ということだけでは、選手間やチーム間での信頼関係は築いていくことは困難です。現場は常に多くの対応・対処することが常に求められ、そこで幅広い知識を活かして対応することで徐々にチームや選手から得ることが出来ます。

グラウンドを見つめる男の子

3)ジュニア世代の現状に関する4つのこと

現状の子どもの運動能力

以前ニュースにおいては子どもの運動能力の低下について深刻化しています。スポーツ庁「平成28年度体力・運動能力」の調査結果から、体力・運動能力の加齢に伴う変化の傾向とした結果では全体的な傾向として6歳から加齢に伴い体力水準は向上,男子では17歳頃に,女子は14歳頃にピークに達する。

男女とも20歳以降は加齢に伴い体力水準は緩やかに低下します。

子どものスポーツする時間が増加

国全体でジュニア世代の運動能力の向上だけでなく、スポーツ振興が深まるように力を入れている状況です。幼稚園や保育園ではスポーツの時間をカリキュラムに加えるところが急増しており、小・中学校でもスポーツに携わる時間が更に増えています。

子どものスポーツ指導における環境の変化

現在、多くのジュニア世代の選手は夢を持ち、自分の最高のパフォーマンスを発揮できるよう日々努力し続け、多くの選手が活躍しています。

その中で指導者の数も年々増加してきており、数年前のスポーツ環境と比べ、競技力・パフォーマンスは更に高いレベルになっています。

ジュニア世代のトレーナーとして携わっている方は少ない

各選手に負荷の強い運動や間違った運動指導、不適切な応急処置等があれば、選手たちが競技復帰する期間が長期化し、場合によりその競技が継続困難になる危険性が高いです。

その為、ジュニア世代でのトレーナーの存在があれば、トレーニングによる身体づくり、精神的な部分に至るまで多くのことを各選手自身が気づくきっかけにもなり、その後の自己管理能力を高め、怪我の予防だけでなく、選手自身が最高のパフォーマンスを発揮できる状況を作り上げることが必要です。

4)ジュニアスポーツに関わる際のポイント

身体的な面・精神的な面は変化しやすい

成長期における競技活動は選手自身が身長や体重が増え、骨格や筋肉の変化が起こる為、怪我のリスクがより高まり、場合によりパフォーマンス低下に繋がります。

また選手の心理面は変化しやすく、競技から離脱した状況下で選手自身に抱えるストレス耐性が不安定になります。

選手を信じる気持ちを強く持つ

基礎医学やトレーニングについて専門的な知識を持ち、身体的なケア・リハビリ(トレーニング含む)は勿論ですが、精神的なケアについては互いに考え、選手が競技復帰するために最高のパフォーマンスが出せるようにサポートすることは特に重要です。

トレーナー自身は強い信念を持ち、選手自身を信じる気持ちを強く持ち続けることは大切です。それにより選手間と信頼関係を築くことに繋がります。

ジム 女の子

5)スポーツトレーナーに関するQ&A

【Q1】どの資格を取ればいいですか?何がいいですか?

理学療法士や鍼灸師、柔道整復師などの国家資格を取得しておくと、就職では有利になることが多いです。あの有名なトレーナーが持っている資格を取りたいなど憧れである資格を取得しても構わないです。

きっかけは自由でいいですが、誰のために資格が必要なのかを第一に考えて行動することが大切です。そのことで専門的な知識や技術について更に深めることが楽しくなり、自分の目指すトレーナーという存在が具体化して多くのことにチャレンジする機会が増えます。

【Q2】今後はスポーツトレーナーの将来は大丈夫ですか?

スポーツ競技の能力を高めるようなプロや企業等はシビアですが、今までにどれだけの実績を残してきたのかで評価を受け、活躍の場が広がるかどうかが変わります。

医療分野では予防的な視点が重要視され、一般の方々におけるダイエット等、フィットネス業界は今後更に拡大していきます。

【1】スポーツトレーナーにおける資格

(1)必要な資格

必要な資格はないです。特に注目される資格は国家資格(医療系)である理学療法士です。怪我の予防、パフォーマンスの向上等を図るため、各スポーツの動作を詳細に分析し、動作修正等アドバイスを行います。

(2)資格取得の方法

国家資格は定められた養成施設や大学に進学し、国家試験に合格するか、スポーツトレーナーの資格は養成講座を受講後、検定試験に合格して認定されます。

【2】トレーナーにおける要素

向上心、思いやりの気持ち、コミュニケーションを意識し、常に選手を第一に考えて行動することです。

【3】ジュニア世代の現状に関すること

日本はスポーツ指導者が年々増加していますが、トレーナーで携わる方は少ない為、身体面・精神面のケアが不十分となりパフォーマンスの低下等に繋がりやすいです。

【4】ジュニアスポーツに関わるポイント

成長期の選手は身体変化に伴う怪我やパフォーマンスの低下だけでなく、心理面の変化でストレス耐性の低下や不安定にも陥ります。トレーナーは選手自身を信じ続け、身体面・心理面の両面から選手をサポートすることは重要です。

PR トレーナー求人情報

※掲載店舗は、一部のみです。ご了承ください

traineragency

traineragency

traineragency

トレーナー向け記事ランキングarticle ranking

カテゴリ 一覧

パーソナルトレーナー向け