コンディショニングトレーナーとは?仕事内容を総合的に紹介
スポーツトレーナーは、複数の種類に分類されますが、それぞれ異なる業務内容で魅力がある仕事です。その中でもコンディショニングトレーナーについて、仕事内容を総合的にご紹介し、どのような経験が必要なのか詳しく解説していきます。
1)スポーツトレーナーになる為には
始めに、スポーツトレーナーになる為にはどうすればいいのか。どのような過程を踏んでステップアップしていくのかを解説していきます。
資格は必須?
国内でスポーツトレーナーになる為には、法律的に必要な資格はありません。しかし現実的には、専門知識や技術、そして何よりも実務経験が求められる職業です。受け持つ競技に関連する詳しい知識も必要となります。必要な専門知識や技術を学習し、実務経験を積んでいく事が、必須の条件と言っても過言ではありません。
実務経験を積むには
専門知識や技術を学ぶには、大学や専門学校で学ぶ事が出来ます。どちらも共通していえる点は、長期休暇を使ってインターンシップなどを活用し、実際の現場を体験する事が出来ます。実務経験を積むには、非常にいい機会ですので活用しましょう。
専門学校では、柔道整復師の資格どの、よりいっそう専門性の高い分野も学べます。国家資格を取得する事で、高い専門性を活かす事が出来ます。
独学で目指す
大学や専門学校で知識を学んでいない分、いかに実務経験を積めるのかが重要です。最も効率良く学ぶ方法としては、未経者からでも求人がありますので、その業界に飛び込むのが効率的です。その企業に就職または転職して、実務経験を積みながら独学で学ぶのが効率よく、専門知識や技術を培える方法です。
トレーナーエージェンシーでは、
・トレーナーとして必要な素養
・具体的なトレーナーの働き方
・おすすめの資格
・トレーナー資格試験の力試し模擬問題
・うまく行く人/いかない人の違い
などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)
下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。
2)コンディショニングトレーナーとは何か?
コンディショニングトレーナーとは何か、どんな役割を担っているのかをご紹介し解説していきます。
コンディショニングトレーナーとは
スポーツ選手の試合や練習前後の体調管理やケガの予防、一般の人に対しては、日常の体調管理を指導・調整する人の事です。実際に行うことは、硬くなった関節や筋肉の動かせる範囲を制限している部分を柔軟運動や指圧で柔らかくし、反対に上手く使用されていない筋肉は、鍛えることで本来の機能を取り戻すなどのアドバイスを行います。
どの様な役割?
スポーツ現場では、選手の体調を整える事で競技を行うときに最大限の力を発揮出来るように体調を整え、選手がよりいい状態で競技を行えるようにサポートする事が、コンディショニングトレーナーの大きな役割です。選手のメンテナンスや練習プログラムの指導が役割です。
なぜ、必要とされているのか
現代のスポーツ障害の多くが姿勢の乱れによるものです。スポーツ障害だけではなく、一般の人は、膝痛や腰痛も日頃の姿勢の乱れから発生しているケースが大半です。姿勢の乱れが原因で、収縮性のない筋肉や、劣化した筋肉が大きくなってしまいます。
バランスが乱れた状態で、スポーツを続けていると、違和感や痛みを覚えます。その劣化した筋肉をトレーニングで強い筋肉に戻し、収縮性のない筋肉や関節は、整体の技術で伸ばし動きやすくします。怪我の予防、日常生活に支障のない身体を作り、繰り返しの疲労で痛み伴う症状を改善するため、日常生活においても欠かせない存在です。
3)スポーツトレーナーの種類
スポーツトレーナーの種類を3つご紹介し、コンディショニングトレーナーとの違いを比較し解説していきます。
アスレティックトレーナー
競技には怪我や負傷がつきものです。アスレティックトレーナーは、さまざまな競技で怪我をした選手に、応急処置やアフターケアを行います。競技中の怪我は今後の選手生命を左右する上、瞬時に判断と適切な処置が重要です。応急処置を施した後は、本格的な治療を行うスポーツドクターとうまく連携し、選手の治療やケアを行います。
怪我を事前に防ぐコンディショニングトレーナーとは違い、怪我や負傷した時に適切な処置をしてくれるのが、アスレティックトレーナーになります。資格を取るには、まず柔道整復師・鍼師・灸師・理学療法士などの国家資格を取った後、もしくは養成講習会や指定の専門学校等を終了した後に、日本体育協会アスレティックトレーナーJASA-ATに合格すれば取得できます。
パーソナルトレーナー
一人の選手にマンツーマン指導を行い、練習メニューの管理や食事の管理・精神面での管理など、あらゆる面で総合的にサポートします。業務は基本的に長期間のため、担当する選手との信頼関係を構築する事が重要です。
専門分野により変動しますが、プロ競技団体の選手を担当する事が出来るのは一握りのトレーナーです。知識だけではなく、実務経験や実績が重要視される職種でもあります。コンディショニングトレーナーとの違いは一人の選手を徹底的に管理・指導・サポートする点です。
メディカルトレーナー
メディカルトレーナーの主な勤務先は整形外科などの医療関連機関であり、高齢者や怪我人の運動能力をケアし、回復する事が業務内容となります。他のトレーナーと業務内容が類似している点もありますが、基本的にスポーツ現場が主なトレーナーと違い、医療関連機関で業務する事がメインとなる事が特徴です。
少子高齢者社会が続く近年では、高齢者に対する身体の機能低下を予防し、日々の生活を楽しんで過ごせる手伝いを行う業務も増加しているので、今後は更に需要が高まっていくでしょう。
4)スポーツトレーナーの求人と需要
ここまでさまざまなトレーナーについて解説してきましたが、求人や需要はどの位あるのかを解説していきます。
海外では、スポーツトレーナーの需要が増えている
スポーツ大国のアメリカでは、野球・バスケットボール・アメフトといった競技はもちろん、学校や更には地域活動の競技現場にも専属のトレーナーが存在します。少年野球や少年サッカーのクラブにも、専属のトレーナーが存在しています。専属トレーナーの社会的な地位や需要の向上に伴い、病院施設や企業・高齢者施設等でも需要は向上しています。
専属契約について
国内のスポーツトレーナーとしての就職先は、多いとは言えません。プロ競技団体でも人数制限があり契約するのは困難な上、専属契約の公募も多くないのが現状です。空きが出来ても、大半が知人などの人脈によって補充されてしまいます。
運良く公募があっても、競争率の激しい職種のため、経験が豊富で有望な人材の応募が殺到し、経験が浅い若い人が入り込む余地は少ないのが現状です。募集しているのは、スポーツジムやフィットネスクラブ、整骨院などが中心です。そのため一般人を対象とした活動が主体です。プロの競技団体と専属契約を結べるのは一握りの人材です。
人脈の重要性
スポーツの団体や選手は、より優れた人材を求めています。トレーナーとして独り立ちするためには、多くの経験を積んで、新たな理論や持論で結果を積み重ね、自分自身のスキルアップが必要になります。
勤務先から派遣されるなどして、競技団体のサポートや指導を任された際に、好成績と信頼を積み重ねていけば、スポーツトレーナーとしての評価も高まります。そこで評価を得て、人脈が広がる場合もあります。スポーツトレーナーの募集は、大半が口コミや知人の紹介です。普段から、同僚や責任者との人間関係を構築していく事が重要です。
トレーナーエージェンシーでは、
・トレーナーとして必要な素養
・具体的なトレーナーの働き方
・おすすめの資格
・トレーナー資格試験の力試し模擬問題
・うまく行く人/いかない人の違い
などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)
下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。
5)コンディショニングトレーナーに関するその他Q&A
スポーツトレーナーの内容、その種類、また求人についてもお伝えをしました。更に、多くの人が気になる質問についてお伝えをさせて頂きます。
【Q1】主な勤務先は?
主な勤務先として、アスレティックリハビリセンター・スポーツ施設・スポーツ専門医療機関・トレーナー派遣企業・トレーニングジム・フィットネスクラブ・企業のスポーツチーム・健康増進施設などになります。
【Q2】勤務体系、年収について教えて下さい。
各種スポーツ選手のトレーニングコーチとしてフィットネスクラブなどのスポーツ施設に所属し、トレーニングの指導などを行なう為、施設の定休日により変動しますが、日・祝の仕事も多いです。
【Q3】コンディショニングトレーナーの業務内容を教えて下さい。
各種体力向上、練習前の柔軟運動や練習後の身体のケアや、ケアの仕方の指導などを行います。長期間の練習プログラムを責任者と打合せし、プログラムの作成や指導を行います。
<参考文献>
日本健康医療専門学校