柔道整復師 職業 資格 柔道整復師 トレーナーの年収/報酬

柔道整復師の本音は?給料や仕事内容まとめ

柔道整復師とは国家資格の1つですが、柔道整復師として働きたい・もしくは転職したいという方も多いと思います。今回は柔道整復師の本音について解説し、彼らが感じていること、悩んでいること、柔道整復師に関して多く寄せられる質問について見ていきます。

1) 柔道整復師の給料はいくら?

柔道整復師は国家資格であり、専門の教育機関で学んだ上で試験を受け、合格した人だけが名のれる職業です。では、柔道整復師の給料(年収)はどれくらいなのでしょうか?

年収の相場は300万〜700万

柔道整復師の年収の相場は300万円から700万円程と言われています。年収300万円の場合は月収ベースでおよそ20万円程となります。働く業界にもよりますが、高卒の平均年収が400万円から450万円程とされているので、これと比較しても若干安い金額になります。

しかし、本人の努力次第で能力が上がれば昇給のチャンスはありますし、将来的に独立すればかなりの額を稼ぐことは可能です

勤務する場所・形態によっても異なる

柔道整復師の年収は、どこで働くか、またどのような形態で働くかによっても変わって来ます。以下、柔道整復師として勤務できる場所について見ていきます。

(1)治療院で働く
柔道整復師として働く上で最も一般的な勤務形態が、街の治療院に勤務するという形態です。正社員として雇用される場合も、その治療院の院長(もしくはオーナー)が給料を決めるので、治療院によって給料にばらつきが出ます。

安定して給料を得ることができるという意味では、まずは治療院で働いて経験を積むというのが基本になります。

(2)病院(整形外科)・介護施設で働く
柔道整復師には、病院で働くという選択肢もあります。交通事故やスポーツでの怪我、リハビリで整形外科に通う人に対してのケアを行うために柔道整復師の求人を行うケースがあります。こちらも勤務する施設によって給料は変わってきます。

現在の高齢社会に伴い、柔道整復師の需要は非常に高くなっており、患者や施設利用者の数が多い施設であれば、高額の報酬を得るチャンスもあります。

(3)独立開業する
柔道整復師として自らの治療院を開設するという選択肢もあります。独立すれば自分の頑張りがそのまま給料に反映されることになるので、努力次第で年収アップも見込めます。

柔道整復師としての技術はもちろん、口コミを広めるための施策や広告といったマーケティング要素も必要になります。初期費用こそかかりますが、柔道整復師としてしっかり稼ぎたいのであれば、独立を目指すというのは1つの選択肢です。

独立することで、集客を始めとするマーケティング戦略を磨く必要がありますが、収益を上げる仕組みを自分で作るというのは非常にやりがいを感じます。結果が出ればその後は安定して収益を得ることができるので、上記で示した平均年収を超える金額を稼ぐ可能性は非常に高いといえます。

 持っている技術にもよる

柔道整復師は治療費をもらって生計を立てますが、柔道整復師の他にも鍼灸の資格を持っているなどのプラスアルファの技術があれば、その分給料がアップする可能性も広がります。基本的には柔道整復師は保険請求を行うのが基本ですが、技術が広がれば自費請求もできるので、より給料を上げたい場合は技術を身につけるのがベターといえます。

考える女性

2) 柔道整復師の仕事は安定してる?

柔道整復師の仕事は安定しているのでしょうか?せっかく国家資格を取ったはいいけれど仕事が無いというのであれば意味がありませんが、この点どうなのでしょうか。

柔道整復師の需要は高い

柔道整復師の数は年々増加傾向にあり、その需要も増加しています。柔道整復師は、治療院で働く以外にも病院、介護施設でも求人をしています。高齢社会に突入している日本においては、今後介護の現場で柔道整復師の需要が高まると考えられます。また、スポーツトレーナーとして働く人もおり、仕事の幅という意味では安定しているといえるでしょう。

柔道整復師として働く人の声

以下では、実際に柔道整復師として働く人が感じる仕事の安定感について見ていきます。

(1)将来性という意味では安定しいている
高齢社会という現状や、スポーツ医療の現場において柔道整復師の需要は高いです。また、好きなスポーツに携わることもできるので、やりがいも感じながら仕事ができます。

(2)手軽に利用できるという面で需要は高い
整骨院での治療では保険適用が可能なので、気軽に通えます。そのため今後の需要も高くなると考えられます。患者数が安定している施設を調べておけば、安定的に仕事をもらうことができるので、それが安定した給料につながると思います。

(3)常連さんを獲得できれば安定する
治療院を開業して以来10年以上通ってくれる人など、常連が増えることで安定していきます。常連さんが口コミで知り合いを連れてきてくれれば、更に安定感が増していきます。

3) 柔道整復師のやりがいとは?

柔道整復師は人の身体のコンディションを整えることを生業としますが、そのやりがいはどのようなところにあるのでしょうか?

患者さんの状態が回復したとき

柔道整復師は患者の筋肉や骨などの状態を整えるのが主な仕事です。そのため、施術した患者さんのコンディションが改善されたときには、大きなやりがいを感じるという人が多いようです。患者さんの状態が回復し、感謝された瞬間に喜びを感じるという声もあります。

アスリートのパフォーマンスアップに貢献できる

上記でも解説した通り、現在では柔道整復師の資格を持つ人がスポーツトレーナーとして働くというケースも増加しています。チームに帯同しながらアスリートのコンディションを管理するという人も増加しており、アスリートのパフォーマンス向上や怪我の防止に貢献できたときにやりがいを感じることもあります。

疲れている女性

4) 柔道整復師のここがきつい!

柔道整復師をやっていてここがきつい!と感じる点はどのような点でしょうか。柔道整復師は肉体労働というイメージが強いですが、実際に働く方の悩みは以下のようになっています。

拘束時間が長い

柔道整復師として働くと、勤務時間が長くなるという声があります。働く施設によっても異なりますが、個人経営の整骨院で働くと、柔道整復師としての勤務の他にも院内の清掃や事務作業なども行なわなければなりません。

朝早くから出勤して準備し、その後通常勤務をして閉院後も何かしらの業務を行うことで、帰宅する時間もかなり遅くなってしまうこともあるようです。

しかし、数多くの業務をこなすことでより効率的に働く習慣ができるので、それだけ成長の機会に恵まれているともいえます。

人間関係

人間関係に苦労するというのはどのような職業でも同じですが、柔道整復師は同じ職場内の人との関係の他にも、患者さんとの関係も良好に築かなければなりません。

患者さんが手技に対して不満があった場合にクレームを言われたりすると凹むこともありますし、悪い口コミが広がってしまうと立場がなくなってしまう可能性もあります。まずは技術的な面を向上させていき、その上でコミュニケーション能力を高める必要があります。

ですが、コミュニケーションは場数を踏めば能力を身につけることができます。コミュニケーション能力を身につけることができれば、人間としての魅力もアップします。

競争が激しい

柔道整復師の人数は増加傾向にあります。それゆえに柔道整復師同士での競争も厳しくなり、常に成長に迫られる状況にあります。しかし、競争があるということはそれだけ自分自身の技術を磨く大きなチャンスでもあります。

現状に満足せずに、常に技術をアップデートさせることができれば、それだけ収入アップの可能性も高まります。競争が無い環境で成長しないよりも、競争があったほうが確実に成長することができるので、この点はネガティブに捉える必要はありません。

5) 柔道整復師に関するQ&Aコーナー

以下では、柔道整復師に関して多く寄せられる質問について見ていきます。

【Q1】 一度社会人を経験した人でも柔道整復師としてやっていける?

柔道整復師になるには、専門学校での教育を受けたあとで国家試験を受験して、それに合格する必要があります。高校を卒業してから国家試験を受けて柔道整復師になるというのが最も一般的な流れではありますが、受験には年齢制限は無いので、一度社会人を経験した上で専門学校に通い直して柔道整復師になるという道もあります。

しかし、就職の面ではやはり年齢が若いに越したことはなく、治療院の求人でも30歳以下、40歳以下などの年齢制限を設けているところがあります。年齢を重ねた上で柔道整復師になりたいという場合には、自ら治療院を開設するという選択肢もあります。

とにかく大事なのは、年齢に関係なく「成長したい」という気持ちがあるかどうかということです。年齢を言い訳にせずに努力すれば、立派な柔道整復師として働くことができます。

【Q2】 柔道整復師に求められる能力は?

柔道整復師は、特殊な医療機器を使ったりせずに、自らの手を使って治療を行ないます。

そのため、人間の身体に関する知識はもちろん、細やかな技術力も大事になります。技術を磨くには実践経験を積むしかありませんが、先輩の技術を参考する、日々の勉強を怠らないという向上心も大事になります。

また、柔道整復師には高いコミュニケーション能力も必要になります。患者さんが抱える悩みを聞き出し、どこに問題があるのかを把握して手技を行う必要があります。

手技を行っている間も、患者さんとのコミュニケーションをうまく図ることができれば、評判を上げることもできますし、需要を高めることに繋がります。もちろんコミュニケーション能力だけが高くてもだめですが、評判を獲得するという意味ではこうした面も大事です。

【Q3】 柔道整復師になるのは難しい?

柔道整復師の数は増加傾向にあることから、今後試験が難しくなるという可能性はあります。柔道整復師の国家試験では、必修問題一般問題を解く必要がありますがが、2020年より必修問題の数が増加します(30問→50問)。

合格率は大体60%程ですのでしっかり勉強すれば合格することはできますが、「専門学校に通えば合格できるだろう」というような意識では、不合格になってしまう可能性もあります。とにかく専門学校ではしっかりと勉強し、1発で合格するという意識を持って日々の勉強に取り掛かるようにしましょう。

簡単に柔道整復師になれるのであれば、能力や意識の低い人も合格してしまうということになります。
常に危機感を持って学習に臨むほうが、柔道整復師になってからも自信と向上心を持って働くことができます。

【Q4】 柔道整復師から転職するというケースはある?

柔道整復師として勤務し、その後全く別の業界で働くという人もいます。パーソナルトレーナーインストラクターといった、ある程度柔道整復師と関連のある仕事に就く人もいれば、営業職のような全く別業種に転職する人もいます。

柔道整復師として身につけたコミュニケーション能力・傾聴力を営業の現場で活かすこともできますので、全くの異業種に行ったとしてもなんらかの経験を活かすことはできます。やはり国家資格を持っているというのは強みとして活かすことができますし、美容師・理容師のように限られた職場でなく、幅広い分野で活躍することができます

【1】 柔道整復師の平均的な年収は決して高いとは言えないが、努力次第でアップさせることはできる。
【2】 治療院で働く以外にも選択肢があるので、幅広く能力を発揮する機会がある。
【3】 患者のコンディションを改善したり、感謝された時にやりがいを感じる
【4】 勤務時間や人間関係で大変さを感じることがあるが、人間としての成長の機会が数多くある
【5】 柔道整復師の資格を持っていれば、幅広い分野で活躍することができる

<参考文献>
キャリアピックス
日本医学柔整鍼灸専門学校
ヤフー知恵袋

PR トレーナー求人情報

※掲載店舗は、一部のみです。ご了承ください

traineragency

traineragency

traineragency

トレーナー向け記事ランキングarticle ranking

カテゴリ 一覧

パーソナルトレーナー向け