APF(旧NPCJ)の大会で入賞するには?入賞者はどんなトレーニングをしている?

コロナの影響で外出自粛の中、運動不足に悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

最近は、リモートワークを推奨する企業が増えたこともあり「筋トレが必要だ」という認識が広がっています。

仕事では得られない達成感がクセになっている人や、逞しく引締まった体を目指している人など、多くの人がトレーニングをはじめているようです。

筋トレがブームになりつつある今、フィットネス業界も盛上がりを見せています。

その一方で、日本のフィットネスシーンを牽引し続けている団体「NPCJ」に大きな変化がありました。

2015年に設立して以来、数多くの大会を開催してきましたが、2020年に「NPCJ」から「APF」に団体名を変更したようです。

この記事では、APFの歴史や大会の特徴や開催カテゴリーの詳細、今シーズンの大会スケジュールまで紹介していきます。

APF とは

APFはフィットネス競技の企画から運営、開催までワンストップでおこなっている団体です。

もともとはNPCJ(National Physique Committee Japan)という団体名で活動していましたが、2021年からはAPFに団体名を変更しました。

そんなAPFの歴史や、大会の特徴について紹介していきます。

APF の歴史|NPCJから団体名を変更した理由

APFは「Asia Physique Federation」の略称で、2015年に設立したフィットネス団体です。

国際的なフィットネス団体の「NPC」と団体名が酷似しているため、混乱を招く危険性があると判断されたため、2021年に「NPCJ」から「APF」に団体名を変更することになりました。

このことから分かる通り、APFは国内だけでなく国際的に認知されつつある日本最大級のフィットネス団体です。

APF大会概要|初心者でも参加できるカテゴリーはある?

APFの大会は「選手目線」を意識しており、フィットネス競技者のチャレンジ精神を重要だと考えています。

競技カテゴリーは、以下の11種類です。

  • キッズフィジーク
  • ファミリーフィジーク
  • メンズフィットネスモデル
  • メンズアスリートモデル
  • フィジークモデル
  • スポーツモデル
  • ウィメンズアスリートモデル
  • ウィメンズフィットネスモデル
  • モノキニクラス
  • ビキニモデル
  • ランウェイモデル

フィットネス競技に慣れていない人や、ホームトレーニーでも気軽に参加できる大会を積極的に開催しているようです。

また、今後はフィットネス競技の本場「アメリカ」での大会開催を予定しています。

APF 大会の特徴|どんな大会を開催している?

APFの大会の特徴は、ビギナー向けのカテゴリーが多いことです。

通常の大会であれば初心者向けのカテゴリーは、1つしか用意されていません。

しかしAPFでは、フィットネス競技に慣れていない人向けの「フィットネスモデル」や、フィジークを目指している人向けの「メンズアスリートモデル」など、初心者向けカテゴリーが複数用意されています。

同じNPCJからの派生団体「FWJ」は初心者からトップアスリート向けまで、幅広いカテゴリーを開催していますが「APF」は、よりビギナー層に特化したフィットネス団体です。

男性向けカテゴリー|審査基準とオススメのトレーニング

それでは次に、APFで開催されている男性向けカテゴリーについて紹介していきます。

同じフィットネス競技でも、カテゴリーによって審査基準は大きく異なるので注意が必要です。

カテゴリーごとの特徴や審査基準、オススメのトレーニング方法などを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

メンズフィットネスモデル|男性向け初心者カテゴリー

APFで開催されている大会の中で、最も初心者向けのカテゴリーです。

メンズアスリートモデルへの入門的なカテゴリーで、上半身はタンクトップ、下半身はジーンズを着用して美しい体を競い合います。

フィットネスやスポーツで養われた「自然体の筋肉」が評価されるカテゴリーなので、過度な筋肉の発達は求められません。

タンクトップとジーンズを爽やかに着こなし、ファッションモデルのような逞しい体が審査の基準となっています。

トレーニング初心者は、見た目に大きな影響を与える大きな筋肉から鍛えた方がいいでしょう。

背筋や腹筋などの、大きい筋肉に負荷がかかるトレーニングを取入れることで、体つきは劇的に変化しはじめます。

トレーニングメニューももちろん重要ですが、初心者においてはメニューよりも「継続力」が何より大切です。

無理のない範囲で続けられるトレーニングルーティンを確立して、大会入賞を目指しましょう。

メンズアスリートモデル|広背筋のトレーニング方法

メンズアスリートモデルは、フィジークへの入門的なカテゴリーです。

ジーンズを着用して参加するので、フィジークよりも気軽に参加できるカテゴリーといえるでしょう。

また、メンズフィットネスモデルと同じく「自然体の筋肉」が評価されるので、過度な筋肉の発達は要求されていません。

服装や規定ポーズも同じですが、フィジークを目指している人たちが参加しているカテゴリーなので、レベルが低いわけではありません。

どちらに参加するか迷ってしまう人もいるかもしれませんが、はじめての人はメンズフィットネスモデルから参加することをオススメします。

メンズアスリートモデルへの参加を検討している人が、意識して鍛えるべき部位は広背筋でしょう。

広背筋は筋肉の範囲が非常に広く、鍛えることで過度な筋肉の発達につながりづらく、バランスの取れた体が手に入ります。

・広背筋を鍛えるオススメのトレーニング方法(男性向け)

ケーブルプルオーバー

  1. 足を肩幅に広げて、少し膝を曲げた状態でマシンの前に立つ
  2. 腕を伸ばして肩よりも高い位置でバーを握る
  3. 肘が曲がらないようにバーを下げる
  4. 限界まで下げたら、元のポジションにゆっくり戻る

背中が曲がってしまうと広背筋に負荷がかからなくなので、しっかりと胸をはることがポイントです。

1セット20回を3セット、セット間の休憩は2分が理想です。

肩への負荷が高いので、無理のない重さからはじめましょう。

フィジークモデル|大胸筋のトレーニング方法

筋肉だけでなく、ポージングや体全体のバランス、立ち振舞いまで審査の対象になります。

自分の魅力をステージ上で最大限アピールして「ビーチで目を引くカッコよさ」が審査の鍵です。

フィジークモデルのカテゴリーと参加条件は、以下の通りです。

ファーストタイマー

  • 人生ではじめてフィジークコンテストに出場する人のみ参加可能

ジェネレーションクラス

  • ハイスクール(高校生・16~17歳の社会人)
  • カレッジ(短大、専門学校、大学・大学院・18~19歳の社会人)
  • クラス20(20代:20~29歳まで)
  • クラス30(30代:30~39歳まで)
  • クラス40(40代:40~49歳まで)
  • クラスOver50(50歳以上)

ウェイトクラス

  • -60㎏(~59.9㎏)
  • -65㎏(60kg~64.9㎏)
  • -70㎏(65kg~69.9㎏)
  • -75㎏(70㎏~74.9㎏)
  • +75㎏(75㎏以上)

フィジークモデルは上半身のみならず、体全体に適度な筋肉量が求められます。

そのため上半身の中で、特に大きい筋肉である「大胸筋」を優先的に鍛えましょう。

・大胸筋を鍛えるオススメのトレーニング方法(男性向け)

インクラインプレス(マシン)

  1. グリップが鎖骨の高さになるようにシートを調節する
  2. 頭からお尻までをシートにつけてグリップを握る
  3. 胸を張った状態で、肩の真上に向かってグリップを押上げる
  4. ゆっくりと元のポジションに戻る

インクラインプレスで大胸筋に負荷を与えるには、正確なフォームでおこなうことが重要です。

慣れるまでは、軽い重さでフォームの練習からはじめた方が良いでしょう。

1セット10回を3セット、セット間の休憩は2分が理想です。

スポーツモデル|腹直筋のトレーニング方法

スポーツモデルは、全身の造形美を競い合うカテゴリーです。

鍛えられた逞しい体、ステージ上の立ち振る舞いからポージングまで、トータルの美しさを追及します。

適切な筋肉の発達バランス、健康美、男性美、プロポーションが主な審査基準となります。

参加人数によって、いくつかのクラスに振分けられることもあるようです。

・腹直筋を鍛えるオススメのトレーニング方法

アブドミナルクランチ

  1. 肘の角度が90°になるようにシートをセットする
  2. へそを起点に背中を丸める
  3. 息を吸いながら、ゆっくりと元のポジションに戻る

腹直筋を限界まで収縮させて、高い負荷をかけることができるトレーニングです。

1セット15回を3セット、セット間の休憩は1分が理想です。

トレーニング初心者は、20kgからはじめて徐々に重くしていきましょう。

女性向けカテゴリー|審査基準とオススメのトレーニング

ここからは、APFが女性向けの開催しているカテゴリーについて紹介していきます。

女性向けのカテゴリーは以下の5つです。

  • ウィメンズアスリートモデル
  • ウィメンズフィットネスモデル
  • モノキニクラス
  • ビキニモデル
  • ランウェイモデル

それぞれの特徴や審査基準、オススメのトレーニング方法をカテゴリーごとに解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ウィメンズアスリートモデル|広背筋のトレーニング方法

ウィメンズアスリートモデルは、今後「ビキニモデル」に挑戦したいと考えている女性向けの初心者カテゴリーです。

過度な筋肉の発達は求められず、自然体の逞しさが審査の基準となります。

女性的な健康美を競い合い、メイクや髪型を含めたトータルバランスが求められます。

フィットネス競技に慣れていない女性は、まず広背筋からトレーニングをはじめましょう。

広背筋の強化には、姿勢改善や腹部のくびれなど、多くのメリットがあります。

・広背筋を鍛えるオススメのトレーニング方法(女性向け)

ダンベルベントオーバーローイング

  1. 前傾姿勢になるように体を傾ける
  2. お尻を突出すように腰とヒザを曲げる
  3. 両手でダンベルを持ち、胸を張る
  4. ゆっくりとダンベルを引上げる
  5. 元のポジションに戻る

1セット10回を3セット、セット間の休憩は2分でおこないましょう。

ウィメンズフィットネスモデル|上腕二頭筋のトレーニング方法

ウィメンズフィットネスモデルは、スポーツで養われた自然体の逞しさと女性的な健康美を競い合うカテゴリーです。

トータルバランスが求められますが初心者カテゴリーなので、フィットネス競技の経験がない人でも安心して参加することができます。

衣装はショートトップス、ボトムスはショートパンツ、もしくはショートトップスにレギンスなどのフィットネスウェアを着用するので、心理的な参加へのハードルも高くありません。

ウィメンズフィットネスモデルの参加を検討している人は「上腕二頭筋」のトレーニングを重点的におこないましょう。

・上腕二頭筋を鍛えるオススメのトレーニング方法

プッシュアップ

  • 肩幅よりも少し広めに手を床につける
  • つま先を床につけて頭から足首まで、体をまっすぐにする
  • 顎が地面につかない程度まで、肘を曲げる
  • 元のポジションに戻る

プッシュアップは、腕のトレーニングにおいて基本中の基本です。

1セット10回を3セット、セット間の休憩は1分でおこないましょう。

鏡などで自分の姿勢を確認しながらおこうと、より姿勢をキープしやすくなります。

モノキニクラス|大臀筋のトレーニング方法

モノキニクラスは、女性らしい美しさやスタイルを競い合うカテゴリーです。

初心者や、週に1〜2回程度しかトレーニングの時間を確保できない女性向けのカテゴリーで、過度な減量や筋肉の発達は求められません。

自分に合った肌色・ポージング・表現力・女性らしさなど、総合的外観が審査基準となります。

モノキニクラスで重要になる筋肉の部位は「大臀筋」です。

お尻が強調された衣装を着用することになるので、バランスの取れた体を作るためには大臀筋の強化が必須となります。

・大臀筋を鍛えるオススメのトレーニング方法

レッグプレス

  1. 足を肩幅に開いて、ヒザが90°になるようにシートをセットする
  2. 息を吐きながら、ゆっくりとヒザを伸ばす
  3. 元のポジションに戻る

腰をシートから浮かせてしまうと、腰を痛めてしまうかもしれないので注意しておきましょう。

また、ヒザを伸ばし切らないことで、より大臀筋への負荷が高くなります。

1セット10回を3セット、セット間の休憩は2分が理想です。

ビキニモデル|三角筋のトレーニング方法

ビキニモデルはモノキニクラスと同様に、女性らしい美しさやスタイルを競い合うカテゴリーです

モノキニクラスよりも、ビーチで⽬を引く美しさと健康美が重視されている違いがあります。

基本的に市販されているビキニなら、どんなものでも出場可能で、色や形に指定はありません。

参加人数が多い場合は、Under40とOver40の2クラスにカテゴリー分けされることもあるようです。

ビキニモデルへの参加を検討している人は「三角筋」のトレーニングを重点的におこないましょう。

三角筋を鍛えることで上半身に広がりができて、くびれが強調されることによってキレイな逆三角形になります。

・三角筋を鍛えるオススメのトレーニング方法

ショルダープレス

サイドレイズ(チューブ)

  1. 足を肩幅に開いて、まっすぐ立つ
  2. 足でチューブを抑えて、チューブの端を持つ
  3. 肘を軽く曲げた状態で、チューブを肩の高さまで引上げる
  4. 元のポジションに戻る

ゆっくりとした動きでおこない、腕に力を入れすぎないことに注意しましょう。

1セット10回を3セット、セット間の休憩は2分が理想です。

ランウェイモデル|大胸筋のトレーニング方法

ランウェイモデルも、女性らしい美しさやスタイルを競い合うカテゴリーです。

ウォーキングや適度に引締まった体、ルックスの総合的な外観が審査の基準となります。

ドレスに色や形の指定はありませんが、肩と背中の露出とボディラインの強調できるドレスを着用しましょう。

また、ピアスやブレス・リング・ヘッドアクセなど、派手すぎるものでなければ、へそピやミサンガも着用可能です。

体重や身長の制限はありませんが、一般クラスと40歳以上クラスの2つのカテゴリーが用意されています。

ランウェイモデルへの参加を検討している人は「大胸筋」のトレーニングを重点的におこないましょう。

大胸筋を鍛えることで、上半身の土台となる胸周りのボリュームアップに期待できます。

ドレスの上からでも分かる鍛え上げられた大胸筋は、体全体のバランスもよくなります。

・大胸筋を鍛えるオススメのトレーニング方法(女性向け)

チェストプレス

  1. グリップが胸の位置にくるようにシートをセットする
  2. 肩甲骨を寄せてグリップを握る
  3. ゆっくりと肘を伸ばす
  4. 肘が伸び切る前に、元のポジションに戻る

1セット10回を3セット、セット間の休憩は2分でおこないましょう。

子ども・家族向けカテゴリー|審査基準とオススメのトレーニング

ここからは、APFで開催されている子ども、家族向けカテゴリーについて紹介していきます。

今回、紹介する「キッズフィジーク」と「ファミリーフィジーク」は、もともとFWJ(旧NPCJ)で開催されていたカテゴリーでしたが、2021年8月よりAPFによって開催されることになったカテゴリーです。

キッズフィジーク|オススメのトレーニング方法

キッズフィジークは、普段の運動やスポーツの中で培った、自然体の体を披露する子どものためのカテゴリーです。

男の子はサーフパンツやジーンズ、ハーフジーンズ、女の子はセパレートタイプのビキニ、もしくはアスリートと同様の服装でおこなわれます。

対象者は幼児〜小学生とされており、基本的にポージングの指定もありません。

フィットネス競技ではありますが、筋肉作りに特化している必要はなく、あくまでも子どもらしい体を「披露」するためのカテゴリーです。

過度なトレーニングをする必要はありませんが、キッズフィジークに参加するなら「スクワット」がオススメです。

スクワットには姿勢改善や基礎代謝の向上、血流が良くなるなど、筋肉の発達以外にも多くのメリットがあります。

・キッズフィジークにオススメのトレーニング方法

スクワット

  1. 肩幅より少し広めの足幅で立つ
  2. 体を前傾させながら、ヒザと股関節を連動させてしゃがみ込む
  3. ヒザが90°まで曲がったら、元のポジションに戻る

1セット10回を3セット、セット間の休憩は3分が理想です。

大会に参加する予定でも、無理にウェイトトレーニングをおこなう必要はありません。

小学生であれば、自重トレーニングでも十分な効果があるので、負荷よりも正しい姿勢でおこなことが大切です。

ファミリーフィジーク|親子で一緒にトレーニング!

ファミリーフィジークは、親子で健康的な体を披露するカテゴリーです。

元気に成長している子どもの姿を、親や兄弟・親戚と一緒に応援できるので、会場は非常に盛上がります。

子どもの衣装はキッズフィジークと同様で、親の衣装は子どもの衣装に合わせたコーディネートにする必要があります。

ポージングや対象年齢などに指定もないので、参加しやすいく、フィットネス競技の繁栄を目的としたAPFらしいカテゴリーです。

ファミリーフィジークに参加するなら、親子でコミュニケーションを取れるトレーニングがオススメです。

先ほど紹介したスクワットを子どもを抱っこしたまますれば、親にとっても下半身を鍛えるトレーニングになります。

大会スケジュール・参加方法|書類審査はある?APFカードとは

ここからは、APFが開催する大会スケージュールを紹介していきます。

2021シーズンは上半期と下半期、合わせて6つの大会が開催予定です。

参加方法も併せて解説しているので、参加を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。

2021年上半期スケジュール|開催日・大会名・開催場所

開催日 大会名 開催場所
2021年2⽉21⽇(⽇) 2021 Ares Grand Prix Series NPCJ FIRST IMPACT ⼤阪府⼤阪市 ⼤阪市中央公会堂
2021年5⽉3⽇(⽉) 2021 Ares Grand Prix Series NPCJ GOUKETSU 東京都新宿区 ベルサール⾼⽥⾺場
2021年6月26日(土) 2021 Ares Grand Prix Series NPCJ BREAK A ROAD 愛知県稲沢市 名古屋文理大学文化フォーラム

2021年下半期スケジュール|開催日・大会名・開催場所

開催日 大会名 開催場所
2021年8月8日(日) 2021 Ares Grand Prix Series

APF ALPS CHAMPIONSHIPS

長野県飯山市 飯山市文化交流館なちゅら 大ホール
2021年8月28日(土) 2021 Ares Grand Prix Series

APF TOKYO SUPER SHOW

東京都渋谷区 ベルサール渋谷ガーデン ホールC
2021年11月28日 (日) 2021 Ares Grand Prix Series

APF JAPAN CLASSIC

千葉県千葉市 青葉の森公園芸術文化ホール

参加方法|APFカードの登録料は?

APFの開催している大会では、書類審査をおこなっていません。

また、資格や経歴も関係なく、好きな大会に参加することができます。

しかし大会に参加するには必ず「APFカード」の登録が必要になります。

公式サイトより、いつでも申込む事ができますが、登録料に10,000円(税込)必要です。

「APFカード」登録後に「コンテストカテゴリー登録」をおこない、エントリー料を支払うことで正式登録となります。

※FWJカードの登録がある人は、APFカードを新たに登録する必要はありません。

APFの歴代チャンピオン

それでは最後に、APFで開催された大会の歴代チャンピオンを紹介していきます。

今回はAPFで開催していきた大会の中で、最も規模が大きい「2021 Ares Grand Prix Series NPCJ BREAK A ROAD」から抜粋しています。

男性チャンピオン|2021 Ares Grand Prix Series NPCJ BREAK A ROAD

メンズフィットネスモデル

1位:西本 匡宏

2位:中川 大希

3位:濱出 仁

メンズアスリートモデル マスターズ

1位:森 康則

2位:相見 武広

3位:波 高し

メンズアスリートモデルショートマン 

1位:山元 聖也

2位:中川 大希

3位:島田 向平

メンズアスリートモデルトールマン

1位:冨田 宗馬

2位:斉藤 智洋

3位:堀 世至臣

フィジークモデル ファーストタイマー 172cm未満 

1位:川西 諒

2位:中田 淳

3位:中村 一幸

フィジークモデル ファーストタイマー 172cm以上

1位:斉藤 智洋

2位:吉田 真

3位:岩橋 健人

フィジークモデル カレッジ 

1位:川西 諒

2位:村田 京祐

3位:遠藤 寿起

フィジークモデル クラス20

1位:川西 諒

2位:井上 知哉

3位:冨田 宗馬

フィジークモデル クラス30

1位:鈴木 涼太

2位:小磯 和也

3位:中田 淳

フィジークモデル クラス40 

1位:鈴木 理治

2位:大村 晋

3位:木村 明睦

フィジークモデル クラス 50歳以上

1位:中村 一幸

2位:町田 勝則

3位:堀 雅文

フィジークモデル 60kg未満

1位:鈴木 涼太

2位:八木 康希

3位:高木 慎也

フィジークモデル 65kg未満 

1位:井上 知哉

2位:中田 淳

3位:斉藤 智洋

フィジークモデル 70kg未満

1位:川西 諒

2位:友井 利樹

3位:石田 剛之

フィジークモデル 75kg以上

1位:中江 秀規

2位:小磯 和也

3位:鈴木 理治

スポーツモデル ノービス

1位:山根 駿

2位:佐橋 健太郎

スポーツモデル マスターズ

1位:松岡 秀樹

スポーツモデル マスターズ

1位:松井 祐紀

2位:山田 智久

3位:山根 駿

※敬称略

女性チャンピオン|2021 Ares Grand Prix Series NPCJ BREAK A ROAD

ランウェイモデルエリート

1位:白数 玲穂

2位:Arai Eri

3位:前田 忍

ウィメンズアスリートモデル

1位:松村 実紗

2位:中島 千歌

3位:中野 綾

ウィメンズアスリートモデル

1位:近藤 菜々

ウィメンズアスリートモデルエリート

1位:Arai Eri

2位:西川 敦子

ビキニモデル

1位:川岸 彩香

2位:松永 麻子

3位:緒方 友莉奈

ランウェイモデル

1位:家吉ティナ

2位:緒方 友莉奈

3位:櫻井 千秋

モノキニクラス 40歳以上 

1位:Arai Eri

モノキニクラス 40歳未満

1位:西田 夏生

2位:小川 麻衣子

3位:鈴木 智伽

※敬称略

子ども・家族チャンピオン|2021年8月から本格始動!

子ども・家族向けのカテゴリーである「キッズフィジーク」と「ファミリーフィジーク」が、APFによって2021年8月から開催される予定です。

夏休み期間に開催される

「2021 Ares Grand Prix Series APF ALPS CHAMPIONSHIPS(8/8)」

「2021 Ares Grand Prix Series APF TOKYO SUPER SHOW(8/28)」

では、多くの子どもや家族が参加する予定です。

まとめ

今回は、APFの歴史や大会の特徴や開催カテゴリーの詳細、今シーズンの大会スケジュールまで紹介しました。

2015年から設立以来、多くのフィットネス競技者とファンを支えてきた「NPCJ」ですが、2020年からは「APF」に名称を変更しました。

同じくNPCJからの派生団体「FWJ」との主な違いは、開催されるカテゴリーです。

FWJは上級者向けのカテゴリーを多く開催しており、APFは初心者向けのカテゴリーを多く開催しています。

どちらもアマチュア団体ですが、世界的にも有名なフィットネス団体です。

APFはホームトレーニーでも安心して参加できるカテゴリーを多く開催しています。

興味のある人は、ぜひ参加を検討してみてください。

PR トレーナー求人情報

※掲載店舗は、一部のみです。ご了承ください

YUMI

YUMI

YUMI

某情報誌とサイトの編集者として15年以上勤務し、自身も編集者時代からダイエットとリバウンドを繰り返した経験を持つエディター兼ライター。現在はダイエット関連の記事を400本以上担当しつつ、3児の母として日々育児に奮闘している。

トレーナー向け記事ランキングarticle ranking

カテゴリ 一覧

パーソナルトレーナー向け